閲覧数:11,764

ごはんの代わり
胡桃
1歳7ヶ月の娘です。幼児食になっていますが、相談させてください。
今月から保育園へ行き、自己主張もつよくなり、イヤイヤするようになりました。
ごはんも自分で食べたいので食べさせると怒るようになりました。
今までは白いごはんを朝晩あげていたのですが 、おかずのみ食べるようになりました。
混ぜご飯やドリア風にしましたが、なかなか食べません。
納豆ごはんも好きだったのに、手をつけなくなってしまいました。
昨日はさつまいもごはんにしたのですが、さつまいもだけ拾って食べていました。
ごはんの代わりに芋をあげるのは時々の方がいいでしょうか?
甘みがあるので今まではおやつ としてあげていましたが、炭水化物としてはあまりあげたくなかったのですが、食べないので芋でも食べてもらった方がいいでしょうか?
家では毎朝ごはんを炊いて食べるので、ごはんをあげたいですが、このイヤイヤする時期だけ主食をパンや芋 をあげても栄養的には大丈夫でしょうか?
保育園では、お昼にごはんが出た時は少し残すようですが、だいたい食べるようです。
今までは食べることは好きで、すくって口まで持っていくとなんでも食べてくれたのでイヤイヤしていて困っています。
よろしくお願いします!
今月から保育園へ行き、自己主張もつよくなり、イヤイヤするようになりました。
ごはんも自分で食べたいので食べさせると怒るようになりました。
今までは白いごはんを朝晩あげていたのですが 、おかずのみ食べるようになりました。
混ぜご飯やドリア風にしましたが、なかなか食べません。
納豆ごはんも好きだったのに、手をつけなくなってしまいました。
昨日はさつまいもごはんにしたのですが、さつまいもだけ拾って食べていました。
ごはんの代わりに芋をあげるのは時々の方がいいでしょうか?
甘みがあるので今まではおやつ としてあげていましたが、炭水化物としてはあまりあげたくなかったのですが、食べないので芋でも食べてもらった方がいいでしょうか?
家では毎朝ごはんを炊いて食べるので、ごはんをあげたいですが、このイヤイヤする時期だけ主食をパンや芋 をあげても栄養的には大丈夫でしょうか?
保育園では、お昼にごはんが出た時は少し残すようですが、だいたい食べるようです。
今までは食べることは好きで、すくって口まで持っていくとなんでも食べてくれたのでイヤイヤしていて困っています。
よろしくお願いします!
2020/8/20 9:06
胡桃さん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳7か月のお子様の幼児食についてのご相談ですね。
この時期は自我が芽生え始めて自己主張が伸びる時期なので、今まで食べていたものも突然食べなくなったり、偏食や食べムラが出てくる時期でもあります。
2歳~3歳くらいまでは、食べさせられる事を嫌がる時期ですし、自分でやりたい気持ちがとても強いのは、お子様が健やかに成長している証でもありますよ。
ご飯を食べなくなるという事もこの時期なぜか良くある事です。 頑張って米飯を食べさせようとしなくても、いも類やパン類、麺類、パスタ、オートミール、コーンフレーク、ホットケーキ、おやきなどで主食を補ってあげれば大丈夫ですよ。
いずれ白いご飯も必ず食べられるようになりますので、今はお子様の意志も尊重してあげて、お子様主導の食事を進めましょう。
小さ目のおにぎりにして、チーズやしらすを入れ込んだり、きな粉や青のりや刻み海苔などをまぶすのもお勧めです。 お子様と一緒にフリフリおにぎりを作って、色々なトッピングをお子様と選びながら、おままごと感覚で進めるのも、とても効果的ですよ。 また、ご飯を型抜きしてあげても良いです。
それでも進まない場合は、いもの頻度が多くなっても大丈夫です。 芋が主食の国もありますし、それが続いても問題ありませんが、その他の食材も時々食卓にあげて慣らす様に進めてあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳7か月のお子様の幼児食についてのご相談ですね。
この時期は自我が芽生え始めて自己主張が伸びる時期なので、今まで食べていたものも突然食べなくなったり、偏食や食べムラが出てくる時期でもあります。
2歳~3歳くらいまでは、食べさせられる事を嫌がる時期ですし、自分でやりたい気持ちがとても強いのは、お子様が健やかに成長している証でもありますよ。
ご飯を食べなくなるという事もこの時期なぜか良くある事です。 頑張って米飯を食べさせようとしなくても、いも類やパン類、麺類、パスタ、オートミール、コーンフレーク、ホットケーキ、おやきなどで主食を補ってあげれば大丈夫ですよ。
いずれ白いご飯も必ず食べられるようになりますので、今はお子様の意志も尊重してあげて、お子様主導の食事を進めましょう。
小さ目のおにぎりにして、チーズやしらすを入れ込んだり、きな粉や青のりや刻み海苔などをまぶすのもお勧めです。 お子様と一緒にフリフリおにぎりを作って、色々なトッピングをお子様と選びながら、おままごと感覚で進めるのも、とても効果的ですよ。 また、ご飯を型抜きしてあげても良いです。
それでも進まない場合は、いもの頻度が多くなっても大丈夫です。 芋が主食の国もありますし、それが続いても問題ありませんが、その他の食材も時々食卓にあげて慣らす様に進めてあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
2020/8/20 20:40

胡桃
1歳7カ月
ありがとうございます!
とても参考になります!!
成長している証と言ってもらえて安心しました!
きっと他の子も自分でやる!という感じなんだろうなとは思っていても、不安になっていました。
朝晩どちらもごはんにしていたので、どちらかを変えてみます。
特に朝はバタバタしているので、パンやホットケーキ、おやきなどの手に持ちやすいものにしてみます。
夜はおにぎりや型抜きなどにも挑戦してみます!
さつまいもが多くなっても大丈夫とのことで、安心しました。
イヤイヤが落ち着いたら、 またごはんを再開してみようと思います。
ありがとうございました!
とても参考になります!!
成長している証と言ってもらえて安心しました!
きっと他の子も自分でやる!という感じなんだろうなとは思っていても、不安になっていました。
朝晩どちらもごはんにしていたので、どちらかを変えてみます。
特に朝はバタバタしているので、パンやホットケーキ、おやきなどの手に持ちやすいものにしてみます。
夜はおにぎりや型抜きなどにも挑戦してみます!
さつまいもが多くなっても大丈夫とのことで、安心しました。
イヤイヤが落ち着いたら、 またごはんを再開してみようと思います。
ありがとうございました!
2020/8/21 8:58
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら