閲覧数:10,011

卵の量について

ロビン
おはようございます。

2歳2ヶ月を過ぎた双子です。
早速ご相談です。
卵の量ですが、朝食の時、1つの卵で中にしらすやチーズを入れて玉子焼きにして、それを半分ずつに分けてあげています。
ぶっちゃけて言いますと、朝は玉子焼きと納豆がおかずで、ふりかけをかけたご飯だけのため、ご飯より先に早々に玉子焼きがなくなります。
量を増やしても先に食べてしまうとは思うのですが、いつ頃から1人1つあげてもいいものでしょうか?
確実に1日半分しかあげていないわけではないです。たまに、夕飯で卵を使った料理を出す時もあるので、そういう日は1日の量が増えます。

2022/1/25 8:48

久野多恵

管理栄養士
ロビンさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

2歳の双子ちゃんの卵量についてのご相談ですね。
1歳半~2歳児の目安量は下記になります。

【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g

主菜 肉  30g
   魚  30g
   大豆製品 30~40g
   卵  2/3個 

副菜 緑黄色野菜 40g
   淡色野菜  60g
   芋類    40g
   果物    100~150g
   きのこ・海藻類  15~20g
   
牛乳・乳製品 300~400g
 
卵焼きと一緒に納豆も出しているのであれば、たんぱく質が多くなりますので、卵は半分くらいを目安としていただいて良いと思います。

納豆がないのであれば1人1個分食べてもおおきな問題ないですが、1個分食べた同じ日にまた卵料理となると、たんぱく質が多すぎたり、たんぱく質の栄養が偏りますので、卵をメインとするおかずは1日1回としていただくと良いと思います。

1日1個50gが1日分の目安量となるのは、およそ6歳くらいからと言われますよ。
1日に与えすぎなければ、時々1人1個分となってしまっても問題ないですが、卵ばかりの料理にならないように進めてあげると安心ですね。

よろしくお願いいたします。

2022/1/25 21:28

ロビン

2歳2カ月
こんばんは!

いつもわかりやすく、丁寧にありがとうございます。
卵の量は気を付けます。
バランスよくと言うのはなかなか難しいですが、何とか頑張ってみます。

2022/1/25 22:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家