閲覧数:830

フォローアップミルクについて
かすみ草
はじめまして、こんにちは。
一歳3カ月の男の子を育てています。
フォローアップミルクについての相談ですが、ご飯の進み具合は、お米、お味噌汁、パン、果物は大好きでたくさん食べます。野菜、お肉、お魚はあまり食べません。牛乳は飲みます。
栄養面が不安で普通のミルクをご飯の後に朝220cc、お昼220cc、夜220cc飲んでいます。そろそろフォローアップミルクにしてもいいのでしょうか?
それともまだ普通のミルクの方がいいでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
一歳3カ月の男の子を育てています。
フォローアップミルクについての相談ですが、ご飯の進み具合は、お米、お味噌汁、パン、果物は大好きでたくさん食べます。野菜、お肉、お魚はあまり食べません。牛乳は飲みます。
栄養面が不安で普通のミルクをご飯の後に朝220cc、お昼220cc、夜220cc飲んでいます。そろそろフォローアップミルクにしてもいいのでしょうか?
それともまだ普通のミルクの方がいいでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
2022/1/25 6:28
かすみ草さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様のフォローアップミルクに関するご相談ですね。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますが、離乳食をしっかりと食べられるようになり、1日1回~2回の補食を与えて、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って順調に伸びているようであれば、育児用ミルクをなくして、牛乳やフォローアップミルクに移行しても良い時期です。
身長と体重の発達はいかがでしょうか? 曲線に沿って伸びていますか?
育児用ミルクをなくす場合は、牛乳orフォローアップミルクを1日300~400ml程度飲めていると安心です。フォローアップミルクは育児用ミルクの代替品ではなく、牛乳の代替品なので、育児用ミルクをフォロミに替えるというよりも、育児用ミルクの栄養は食事と補食で補い、そのほかの乳製品の摂取として、牛乳やフォロミを与えるという考え方になります。
ですので、フォロミに移行する場合であっても、食事後に与える必要はなく、食事は食事だけで完結できるようにしていきましょう。
フォロミや牛乳は朝食時やおやつの時間に与えると進めやすいですよ。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様のフォローアップミルクに関するご相談ですね。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますが、離乳食をしっかりと食べられるようになり、1日1回~2回の補食を与えて、身長と体重が成長曲線のカーブに沿って順調に伸びているようであれば、育児用ミルクをなくして、牛乳やフォローアップミルクに移行しても良い時期です。
身長と体重の発達はいかがでしょうか? 曲線に沿って伸びていますか?
育児用ミルクをなくす場合は、牛乳orフォローアップミルクを1日300~400ml程度飲めていると安心です。フォローアップミルクは育児用ミルクの代替品ではなく、牛乳の代替品なので、育児用ミルクをフォロミに替えるというよりも、育児用ミルクの栄養は食事と補食で補い、そのほかの乳製品の摂取として、牛乳やフォロミを与えるという考え方になります。
ですので、フォロミに移行する場合であっても、食事後に与える必要はなく、食事は食事だけで完結できるようにしていきましょう。
フォロミや牛乳は朝食時やおやつの時間に与えると進めやすいですよ。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2022/1/25 21:05

かすみ草
1歳3カ月
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
参考にさせていただきます!
2022/1/26 0:35
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら