閲覧数:801

9ヶ月なのに離乳食をやめたらダメでしょうか?

こてっぽん
いつもありがとうございます。
離乳食を始めた頃からですが、ほとんどの食材は食べてくれず、その中から何とか食べてくれるものを2回食であげています(毎日同じ食材ばかりです)。
最近、ご飯をあげている途中でイスから抜け出そうとしたり、あげようとすると手で払いのけて、受け付けてくれなかったりすることがとても多く、情けないですがイライラして、怒りながらあげているような状態です。
本当は怒りながらあげたくないし、食事は楽しいものだと思ってもらうために離乳食があるのだと頭では思っているのに、イライラする自分を止められません。ミルクはいつも機嫌よく飲んでくれますが、離乳食の時間が私にとっても、多分子供にとっても苦痛です。
離乳食初期の頃は「食べてくれなくてイライラするならしばらく離乳食を休んでもいい」と言われたりしましたが、9ヶ月でそんなことをしたら栄養が足りなくなりそうで心配で、でも、イライラして子供に接するのも嫌で、どうしたらいいのか分かりません。情けない話ですが、ご助言頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

2022/1/21 14:40

一藁暁子

管理栄養士

こてっぽん

妊娠12週
ありがとうございます。
今はそういう時期と気持ちを切り替えることも大切、という言葉は心にストンと落ちて、「あぁ、そう捉えたら乗り越えられるかもしれない」と思いました。
本当に。急にハイハイをし出したり、掴まり立ちをしても後ろに引っくり返らなくなったり、いつもニコニコ笑うようになってくれて、ちゃんと成長してくれているのに、離乳食の進みが悪いことばかりに囚われて、気持ちがギスギスしていたなと思いました。
この期間が過ぎて、喜んでご飯を食べてくれるようになるまで、頑張りたいです。ありがとうございました。

2022/1/21 21:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠12週の注目相談

妊娠13週の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家