閲覧数:2,179

マグの練習について
まぁ
生後6か月、離乳食を始めて40日近くになります。
2週間ほど前からマグでお茶を飲ませるようになりました。 咥えるだけで出てくるタイプのものです。毎日吸わせてみるんですが、すぐむせてしまい、なかなか飲めないですがこのままこのマグで練習を続けても良いでしょうか?
ストローや、コップの練習を始めるタイミングがよく分からないですが、まだ早いでしょうか…?
もうひとつ質問があります。1週間ほど前から2回食になり、少し量を増やすようになったんですが、ちょこちょこ吐くようになりました。ちょうど2回食を始めた頃に寝返りが出来るようになり、寝返りをした時に吐いてしまいます。今まで吐くことは滅多になかったので、食べ過ぎなんでしょうか…?
2週間ほど前からマグでお茶を飲ませるようになりました。 咥えるだけで出てくるタイプのものです。毎日吸わせてみるんですが、すぐむせてしまい、なかなか飲めないですがこのままこのマグで練習を続けても良いでしょうか?
ストローや、コップの練習を始めるタイミングがよく分からないですが、まだ早いでしょうか…?
もうひとつ質問があります。1週間ほど前から2回食になり、少し量を増やすようになったんですが、ちょこちょこ吐くようになりました。ちょうど2回食を始めた頃に寝返りが出来るようになり、寝返りをした時に吐いてしまいます。今まで吐くことは滅多になかったので、食べ過ぎなんでしょうか…?
2022/1/20 16:37
まぁさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様のマグ練習についのご相談ですね。
マグで麦茶等の水分を与えること自体は問題ないですが、今はまだ乳汁栄養がとても大切な時期なので、乳汁以外の水分でおなかがいっぱいにならないようにしてくださいね。
しっかりとミルクや母乳を飲んでいれば、その他の積極的な水分補給は必要ないとされていますし、マグの練習も休み休みで良いと思いますよ。
哺乳瓶や母乳を飲むときの動作とマグで水分を飲むときの動作は違いますので、むせてしまうこともあるでしょうし、今は上手にごくごく飲めるほど頑張ってマグ練習を進めなくても大丈夫です。 お子様が嫌がらない程度に、時々与え見る程度でも良いように思います。
お子様の口の発達から考えると、スプーン飲み⇒コップ飲み⇒ストロー飲みと進めると良いとされています。
水分をスプーンからすすることができるようになると、コップ飲みに移行しやすいと言われますので、水分の練習をと考えるのであれば、スプーンで数口程度飲ませてみるのも良いと思います。
こちらの記事もご参考くださいね。
【医師監修】赤ちゃんはいつからストローで飲めるの? 練習は必要?
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
離乳食が2回食になったころから吐くようになったのですね。
また、吐き戻しについて、赤ちゃんは胃の形状が縦型であることや、胃と食道を結ぶ筋肉や喉の筋肉がまだ弱いため、容易に吐き戻しをする構造となっています。
ゲップと一緒にでてしまったり、腹圧がかかり胃が圧迫をうけて大量に吐くものまで様々ですが、現状は、大量に吐き戻すという事はなさそうですね。
吐き戻しの多くは病的なものではなく、生理的な現象という事が多いです。
吐き戻しを防止する対策としては、ゲップをしっかりとさせる。ミルクや離乳食を与えた時はしばらく縦抱っこにしたり座らせる。 落ち着いてきて寝かせる時は横向きに寝かせる。などの対応をしてみてください。
食べた直後、飲んだ直後は、腹這いにさせるなど腹圧をかけない様にして下さいね。寝返りで腹圧がかかることでの吐き戻しかもしれませんね。
腹圧をかけなくても吐き戻したり、継続したり、大量に吐くということがあれば、医師にご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様のマグ練習についのご相談ですね。
マグで麦茶等の水分を与えること自体は問題ないですが、今はまだ乳汁栄養がとても大切な時期なので、乳汁以外の水分でおなかがいっぱいにならないようにしてくださいね。
しっかりとミルクや母乳を飲んでいれば、その他の積極的な水分補給は必要ないとされていますし、マグの練習も休み休みで良いと思いますよ。
哺乳瓶や母乳を飲むときの動作とマグで水分を飲むときの動作は違いますので、むせてしまうこともあるでしょうし、今は上手にごくごく飲めるほど頑張ってマグ練習を進めなくても大丈夫です。 お子様が嫌がらない程度に、時々与え見る程度でも良いように思います。
お子様の口の発達から考えると、スプーン飲み⇒コップ飲み⇒ストロー飲みと進めると良いとされています。
水分をスプーンからすすることができるようになると、コップ飲みに移行しやすいと言われますので、水分の練習をと考えるのであれば、スプーンで数口程度飲ませてみるのも良いと思います。
こちらの記事もご参考くださいね。
【医師監修】赤ちゃんはいつからストローで飲めるの? 練習は必要?
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
離乳食が2回食になったころから吐くようになったのですね。
また、吐き戻しについて、赤ちゃんは胃の形状が縦型であることや、胃と食道を結ぶ筋肉や喉の筋肉がまだ弱いため、容易に吐き戻しをする構造となっています。
ゲップと一緒にでてしまったり、腹圧がかかり胃が圧迫をうけて大量に吐くものまで様々ですが、現状は、大量に吐き戻すという事はなさそうですね。
吐き戻しの多くは病的なものではなく、生理的な現象という事が多いです。
吐き戻しを防止する対策としては、ゲップをしっかりとさせる。ミルクや離乳食を与えた時はしばらく縦抱っこにしたり座らせる。 落ち着いてきて寝かせる時は横向きに寝かせる。などの対応をしてみてください。
食べた直後、飲んだ直後は、腹這いにさせるなど腹圧をかけない様にして下さいね。寝返りで腹圧がかかることでの吐き戻しかもしれませんね。
腹圧をかけなくても吐き戻したり、継続したり、大量に吐くということがあれば、医師にご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2022/1/20 22:17

まぁ
0歳6カ月
ありがとうございます。
昨日からまたスプーンで麦茶を飲ませるようにしました。スプーンをくわえてしまって全て口から出てしまいますが、毎日の繰り返しでしょうか。
吐き戻しも今はなくなり安心しました。ありがとうございます。
昨日からまたスプーンで麦茶を飲ませるようにしました。スプーンをくわえてしまって全て口から出てしまいますが、毎日の繰り返しでしょうか。
吐き戻しも今はなくなり安心しました。ありがとうございます。
2022/1/23 15:53
まぁさん、おはようございます。
スプーンで麦茶を飲ませる練習をしているのですね。
まだまだ初心者なので、水分をすすれるようになるまでには時間を要することもあると思いますよ。
あまり力を入れすぎずに、楽しく練習していくことも習得のポイントです。
水分の練習は麦茶や白湯、スープ、薄めた果汁など何でも良いですが、少量の水分をスプーンに入れて、横向きに持ちます。 スプーンの縁を両唇にくわえさせて、だんだんと傾けていきます。 水分が唇に触れた時に、少しストップして水分をすするように促してあげましょう。すする動きが引き出されるまでは、お母さんがスプーンを傾けて口の中に取り込んであげましょう。
それを繰り返していくうちに、唇に水分が触れたらすする動きが促されていきます。 その後、容器をだんだんと大きいものに変更していき、最終的にはコップで飲めるように繋げていけると良いですね。 スプーンの後は、おちょこやお椀などでも良いです。
こぼされたり、服を汚されることがストレスに感じるときは、お風呂の時間に水遊びの一環としてコップ飲みの練習させたり、お風呂上りのバスタオルで包んでいる状況で試してあげても良いと思います。掃除や着替えの手間もなくお互いに、楽しく取り組むことが大切かなと思います。
スプーンで麦茶を飲ませる練習をしているのですね。
まだまだ初心者なので、水分をすすれるようになるまでには時間を要することもあると思いますよ。
あまり力を入れすぎずに、楽しく練習していくことも習得のポイントです。
水分の練習は麦茶や白湯、スープ、薄めた果汁など何でも良いですが、少量の水分をスプーンに入れて、横向きに持ちます。 スプーンの縁を両唇にくわえさせて、だんだんと傾けていきます。 水分が唇に触れた時に、少しストップして水分をすするように促してあげましょう。すする動きが引き出されるまでは、お母さんがスプーンを傾けて口の中に取り込んであげましょう。
それを繰り返していくうちに、唇に水分が触れたらすする動きが促されていきます。 その後、容器をだんだんと大きいものに変更していき、最終的にはコップで飲めるように繋げていけると良いですね。 スプーンの後は、おちょこやお椀などでも良いです。
こぼされたり、服を汚されることがストレスに感じるときは、お風呂の時間に水遊びの一環としてコップ飲みの練習させたり、お風呂上りのバスタオルで包んでいる状況で試してあげても良いと思います。掃除や着替えの手間もなくお互いに、楽しく取り組むことが大切かなと思います。
2022/1/24 9:05

まぁ
0歳6カ月
ありがとうございます。
スプーンで飲ませるとペロペロなめるようにしています。これから少しずつ練習していけたらいいなと思います。
お風呂で練習しても良いのですね。確かに、着替えのことを考えると麦茶を飲ませるのが億劫になることもあるので、お風呂やお風呂上がりに試してみるのもいいなと思いました。
スプーンで飲ませるとペロペロなめるようにしています。これから少しずつ練習していけたらいいなと思います。
お風呂で練習しても良いのですね。確かに、着替えのことを考えると麦茶を飲ませるのが億劫になることもあるので、お風呂やお風呂上がりに試してみるのもいいなと思いました。
2022/1/26 16:51
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら