閲覧数:33,015

離乳食始めてからのミルクの量
kkまぐママ
今月15日で5ヶ月になった子を育てています。少し小さめで産まれ23日に体重を測った時は6500㎏でした。曲線では真ん中より少し下ですが。元々小さめで産まれたので体重もその他も問題ないとの事です。完全ミルク育児です。
5ヶ月になった日から離乳食を始めました。離乳食は最初から食べてくれていて、現在もお粥小さじ4・お野菜小さじ1と完食してくれています。
離乳食始める前は 1日ミルクを180ml×5回4時間間隔でしたが、離乳食を始めた途端にミルクの量が減りました。離乳食後は100飲まない時が多く、食べた後なのでお腹いっぱいなのかな?とも思うのですが、その他のミルクも120〜140になり少ない時は100しか飲まない時もあります。今までトータル800近く飲んでいたのが、600前後にまで減ってしまい…
5ヶ月頃や離乳食始めた頃はこんな感じなのでしょうか?お昼寝をしていて4時間半あいたとしても140とかしか飲まないのでこのままで良いのか心配です。
ウンチとおしっこは普段通りしっかり出ています。宜しくお願いします。
5ヶ月になった日から離乳食を始めました。離乳食は最初から食べてくれていて、現在もお粥小さじ4・お野菜小さじ1と完食してくれています。
離乳食始める前は 1日ミルクを180ml×5回4時間間隔でしたが、離乳食を始めた途端にミルクの量が減りました。離乳食後は100飲まない時が多く、食べた後なのでお腹いっぱいなのかな?とも思うのですが、その他のミルクも120〜140になり少ない時は100しか飲まない時もあります。今までトータル800近く飲んでいたのが、600前後にまで減ってしまい…
5ヶ月頃や離乳食始めた頃はこんな感じなのでしょうか?お昼寝をしていて4時間半あいたとしても140とかしか飲まないのでこのままで良いのか心配です。
ウンチとおしっこは普段通りしっかり出ています。宜しくお願いします。
2020/6/25 14:37
kkまぐママさん、こんにちは。
管理栄養士の一藁です。
離乳食を開始してミルクを飲む量が減ってきているのですね。
5・6か月のミルクの目安量は
1日4回200mlまで+食後お子さんが飲みたいだけ
ですので、離乳食をしっかり完食しているようであれば食後のミルクはあまり飲まなくても問題ありません。
離乳食を始めると今まで母乳やミルクしか消化吸収していなかった胃腸機能に少し負担がかかります。
固形物のほうが消化吸収に時間がかかるためミルクを飲む量が少し減ったり、腸内環境が変化し便の様子がいつもと変わったりということが起こりやすくなります。
お子さんの様子がいつもと変わらず元気で顔色も良く、排便排尿も問題ないようであれば、しばらく様子をみてあげてもよいと思いますが、
ミルクの摂取量を増やしたければ、育児用ミルクを使ったミルク粥やミルク煮などのメニューを取り入れる方法もおすすめです。
当サイトのレシピも参考にしてくださいね。
☆5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=#search
エネルギーや栄養の過不足については、今後も定期的に成長曲線を確認していただき、もし成長曲線の横ばいが続いたり、体重が減ってきているようなら一度小児科を受診されると安心かと思います。
ご参考までに、よろしくお願いいたします。
管理栄養士の一藁です。
離乳食を開始してミルクを飲む量が減ってきているのですね。
5・6か月のミルクの目安量は
1日4回200mlまで+食後お子さんが飲みたいだけ
ですので、離乳食をしっかり完食しているようであれば食後のミルクはあまり飲まなくても問題ありません。
離乳食を始めると今まで母乳やミルクしか消化吸収していなかった胃腸機能に少し負担がかかります。
固形物のほうが消化吸収に時間がかかるためミルクを飲む量が少し減ったり、腸内環境が変化し便の様子がいつもと変わったりということが起こりやすくなります。
お子さんの様子がいつもと変わらず元気で顔色も良く、排便排尿も問題ないようであれば、しばらく様子をみてあげてもよいと思いますが、
ミルクの摂取量を増やしたければ、育児用ミルクを使ったミルク粥やミルク煮などのメニューを取り入れる方法もおすすめです。
当サイトのレシピも参考にしてくださいね。
☆5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=#search
エネルギーや栄養の過不足については、今後も定期的に成長曲線を確認していただき、もし成長曲線の横ばいが続いたり、体重が減ってきているようなら一度小児科を受診されると安心かと思います。
ご参考までに、よろしくお願いいたします。
2020/6/25 15:58

kkまぐママ
0歳5カ月
消化吸収に時間がかかると言うのを見て、午後はもしかしたら4時間でも完全にお腹が空いていないという事もありますよね?時間で泣いたらミルクかな?と思ってあげてしまっているので、それが原因かもしれないです。
まだ離乳食始めて1週間半過ぎた所なので、もう少し様子を見てみます。
まだ離乳食始めて1週間半過ぎた所なので、もう少し様子を見てみます。
2020/6/25 16:45
kkまぐママさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。まだ離乳食を始めたばかりなので、授乳時間なども調整してみながら、しばらく様子をみてあげてくださいね。
また何か気になることがありましたら、いつでもご相談ください。
よろしくお願いいたします。
そうですね。まだ離乳食を始めたばかりなので、授乳時間なども調整してみながら、しばらく様子をみてあげてくださいね。
また何か気になることがありましたら、いつでもご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2020/6/26 11:34
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら