閲覧数:1,212

離乳食の食べ方について
ちゃちゃ
8ヶ月の息子はローチェアに座らせると5分くらいで飽きて嫌がってしまうので、TVをつけて見ながら食べさせてしまったりするのですが、TVを見ながら離乳食を食べることは良くないでしょうか?
2022/1/19 18:28
ちゃちゃさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
この時期のお子様は椅子に座ることを嫌がったり、動きたくなったり、周りが気になりだすということもあるので、集中力が続かないということも多々あると思います。
食事の進め方としては、テレビは消して、おもちゃや気になるものは片付けるということが大切だとは思います。
ただ育児は頭でわかっていてもその通りには進まないということも良くありますし、どうしてもの時はそのようなものを頼ることもありだとは思います。
しかし、最初からテレビに頼るのではなく、基本的にはNGと考えて、何か他の方法を試してみると良いと思いますよ。 椅子に座れなくても良いので、お母さんのお膝に抱っこした姿勢であげたり、床にシートを敷いて座って食べさせたり、食事の際に何か楽しい要素を取り入れて食事に集中させるという方法もお勧めです。
お母さんと食べさせあいっこをしたり、大人の食事からの取り分けを進めてみたり、食卓に鏡を置いて隣に座って鏡を見ながら一緒に食べたり、お人形を座らせておままごと感覚で進めたり、手遊びや歌を歌って楽しい雰囲気にしたり、音楽を流したり、何かお子様のテンションが上がりそうな工夫をして、食事に手中してくる時間が少しでも伸びてくると良いですね。
そして、1口でも食べられたら、オーバーなくらいの笑顔でたくさん褒めてあげてください。子供はお母さんの笑顔が大好きなので、褒められることを繰り返そうとします。 いずれ離乳食を食べたらお母さんが喜んでくれると理解して、テレビに頼らなくてもお母さんとのスキンシップで楽しい食事が進められるかもしれないですね。
育児は思うように進むことばかりではないので悩むことはたくさんあるとは思いますが、上記の方法でできそうなことを試してみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
この時期のお子様は椅子に座ることを嫌がったり、動きたくなったり、周りが気になりだすということもあるので、集中力が続かないということも多々あると思います。
食事の進め方としては、テレビは消して、おもちゃや気になるものは片付けるということが大切だとは思います。
ただ育児は頭でわかっていてもその通りには進まないということも良くありますし、どうしてもの時はそのようなものを頼ることもありだとは思います。
しかし、最初からテレビに頼るのではなく、基本的にはNGと考えて、何か他の方法を試してみると良いと思いますよ。 椅子に座れなくても良いので、お母さんのお膝に抱っこした姿勢であげたり、床にシートを敷いて座って食べさせたり、食事の際に何か楽しい要素を取り入れて食事に集中させるという方法もお勧めです。
お母さんと食べさせあいっこをしたり、大人の食事からの取り分けを進めてみたり、食卓に鏡を置いて隣に座って鏡を見ながら一緒に食べたり、お人形を座らせておままごと感覚で進めたり、手遊びや歌を歌って楽しい雰囲気にしたり、音楽を流したり、何かお子様のテンションが上がりそうな工夫をして、食事に手中してくる時間が少しでも伸びてくると良いですね。
そして、1口でも食べられたら、オーバーなくらいの笑顔でたくさん褒めてあげてください。子供はお母さんの笑顔が大好きなので、褒められることを繰り返そうとします。 いずれ離乳食を食べたらお母さんが喜んでくれると理解して、テレビに頼らなくてもお母さんとのスキンシップで楽しい食事が進められるかもしれないですね。
育児は思うように進むことばかりではないので悩むことはたくさんあるとは思いますが、上記の方法でできそうなことを試してみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/1/19 23:10
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら