閲覧数:259

ミルクについて

おくら
もうすぐ1歳1ヶ月になる娘の事です。
現在の食事スケジュールは、朝→離乳食&母乳、昼→離乳食、夜→離乳食、寝る前→母乳&ミルク180ml、です。
もうすぐミルクがなくなるので、ご相談です。
今は寝る前だけミルクをあげています。ミルクを飲みながら寝落ちする日や、母乳だけで寝てミルクを飲まない日、母乳&ミルクをしっかり飲んでもなかなか寝ない日、とその日によってかなりばらつきがあるのですが、ミルクをそろそろやめるべきか悩んでいます。
突然ミルクをやめても大丈夫なんでしょうか?まずはフォローアップミルクに変えてみた方が良いでしょうか?牛乳は1度飲ませてみたことがあるんですが、あまり好みではないのか、ほぼ飲んでもらえませんでした。
水やお茶もごくごくは飲まないので、水分補給の面が少し心配です。パックジュースはごくごく飲みますが、毎日あげるのはどうかと思いますし…。
寝る前のミルクが習慣化していたとしたら、ミルクを突然やめるのではなく、何か別の飲み物をあげた方が良いのか、また哺乳瓶はいつまで使っても良いのか。
話が散らかってしまいましたが、宜しくお願い致します。

2022/1/19 14:29

岡安香織

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家