閲覧数:176

離乳食とミルク

るき
1歳1ヶ月、体重10㎏くらいの娘がいます。

離乳食は1日3回、よく食べます。 
ちゃんと計っていませんが、1食大体150〜200gです。
時間は、朝7時頃、昼12時前、夕17時前です。 

ミルクは昼の離乳食後に100ml、寝る前に150mlを哺乳瓶で飲んでいて、お茶はストローで1日500〜600ml飲んでいます。
 1歳1ヶ月になる前くらいからミルクをフォローアップミルクにしました。

哺乳瓶でミルクを飲むタイミングを覚えているので、減らしたりやめたりすると泣いて怒ります。元々体重が平均の下の方でしたが、3回食にしてからご飯もミルクもたくさん食べて飲んで、どんどん増えてしまったので、朝と夕食のあとのミルクをやめました。

今の離乳食の時間や量、ミルクのあげ方など、良いのかどうか分からず、改善点など教えて下さい。 

2020/8/19 11:32

久野多恵

管理栄養士
るきさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳1カ月のお子様の離乳食とミルクについてのご相談ですね。 1日3回離乳食を良く食べて、この時期の目安量程度の量を食べられていますね。 離乳食の時間も量もとても上手に進められているという印象です。

ミルクについて、ミルクをドローアップミルクに変更されてたのは良いと思います。 ご記載の状況からすると、1日のミルク量は250mlという事でしょうか?
離乳の完了を考える時、食事は食事で完結する様に移行していく事が望ましいので、離乳食後のミルクを経たした対応は良いと思います。

離乳の完了とは、ミルクを飲んでいない状況をさすのではなく、3回の食事とおやつでほとんどの栄養を摂れる様になった状態を指します。 離乳が完了しても、1日300~400gの乳製品の摂取はエネルギーとカルシウム供給源として必要になります。 乳製品は、フォローアップミルク、牛乳、ヨーグルト、リーズなどをすべて合わせて総量になります。
乳製品が現在フォローアップミルクのみであれば、もう少し与えても良いという事になります。与えるタイミングとしては、朝食時やおやつの時間帯にもってくると与えやすいかと思います。

ミルクはまだ飲ませてあげて良いという事がお分かりいただけたと思いますが、哺乳瓶で飲んでいるものをだんだんとコップ飲みやストロー飲みに移行できると安心です。 哺乳瓶の使用は虫歯のリスクをあげたり、歯並びにも影響が出る事がありますので、1歳半頃を目安として、哺乳瓶を卒業していけると良いですね。
よろしくお願い致します。

2020/8/19 21:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家