閲覧数:4,888

離乳食中期のメニューについて

退会済み
いつもありがとうございます。
5ヶ月半から離乳食を始めて現在7ヶ月半で離乳食中期になりました。
離乳食中期のメニューについて質問です。
現在、お粥、にんじん、ほうれん草、豆腐といった感じで単品で少し粒が残る感じであげており、たまにベビーフードを使っています。
   
1.離乳食中期にはやはり本にあるような野菜を混ぜたり、ソースや出汁を使ったり料理として食べさせた方がいいのでしょうか?
料理が得意でないため、とりわけなどは考えておらず1週間まとめて冷凍しているので野菜など単品であげることになってしまいます。 

2.水分についてはコップのみを練習しているのですが、なかなか上手くできずストローマグなどを試した方がいいのでしょうか?
また、ミルクの飲みが少なくなってきました。
個人差はあると思うのですが生後7ヶ月の子はミルクは最低どのくらいあげればいいのでしょうか?600〜700くらいでも大丈夫なのでしょうか?離乳食に混ぜることはあまりかんがえておりません。
 
3.野菜はコープの冷凍野菜の小さめカットを使っているのですが、開封後どのくらいしたら使わない方がいいとかあるのでしょうか?
離乳食でしか使わないためなかなか減らないのですが、3ヶ月とかたってもいいのですか? 

たくさん申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/1/16 13:32

岡安香織

管理栄養士
ちょこさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。回答が遅くなり、申し訳ございません。

離乳食中期についてのご質問ですね。

1.野菜の単品かお料理かについてはどちらがいいとはありませんので、単品提供でも構いません。しかし、これから食品数を増やして色々な味を知っては欲しいですね。なので、1回の食事で、何品かは使うように出来るといいかと思います。
また、味の相乗効果と言うことはあり、単品で食べる時とは違う味わいがありますよ。

2.コップ飲みの練習はいいかと思いますが、まだまだ上手に飲める時期ではないかと思います。スパウトやストローの段階を踏んでもいいかもしれません。唇や舌の動きを鍛えて、コップの飲み方につながるといいですね。

ミルクの量が足りているかは、成長曲線の伸びを見てもらい判断となります。混合なのか、離乳食の量にもよりますので、成長曲線がその子なりに右肩上がりに伸びているかを確認してみて下さいね。

3.冷凍食品を開封してからは、早めに使いきるように書かれていることが多いかと思います。腐りはしないでしょうが霜がついたり、酸化、冷凍焼けは風味を低下させますので、いつまでいいとはいえません。
早めに使いきれるように、大人の味噌汁など料理にも使っていくようにしましょう。

2022/1/17 15:09

退会済み

0歳7カ月
回答ありがとうございます。
毎日不安なので教えていただき助かります。

1.おかゆに野菜を混ぜたりできる範囲で工夫していきたいと思います。

2.完全ミルクで離乳食はお粥50g、野菜20〜30g、タンパク質(豆腐30g or魚10g or鶏ささみと野菜15g【和光堂BF】) の量をあげています。

3. 栄養面も低下するのでしょうか?

追加ですみませんが、よろしくお願いします。

2022/1/17 15:56

岡安香織

管理栄養士
できる所から、始めてみて下さいね。

1.具沢山のお味噌汁だけでも作ってみてはいかがですか。だしパックを使ってもいいですよ

2.離乳食は目安量よりは少なめですかね。
ミルクはその商品の目安量を見てもらうといいかと思うのですが、1日に1リットルくらいになるのかと思いますので、少なめでしょうかね。
その子の適正量は成長曲線の伸び方をみて、調整して下さいね。

3.ざっくりとした栄養が0になる事はないと思いますが、ビタミンなどは低下するでしょうし、酸化する事で変質してしまうと思います。

2022/1/18 7:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家