牛ホルモンについて

あむ
妊娠19wです。
牛ホルモンを夕飯に まぁまぁ食べたのですが、ビタミンAなどの心配は特にないでしょうか?
(脂が多い点は承知していますが…汗)
 以前、豚ホルモン(もつ煮)のことで管理栄養士の先生にお伺いした際は、豚で気にするのはレバーくらいですと回答をいただきました。
牛も同じように考えていいでしょうか? 
また、ビタミンAについての心配は、妊娠初期のことで、中期になった今はそこまで気にしなくても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

2022/1/15 18:51

久野多恵

管理栄養士
あむさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

牛ホルモンを召し上がり、ビタミンAの過剰摂取が心配なのですね。
食品成分表で牛の副生物(ホルモン)を確認しましたが、ビタミンAが多く含まれるものは肝臓(レバー)のみとなります。
お察しの通り、ホルモンは脂質が多いものもありますので食べすぎには注意が必要ですが、ビタミンA過剰にはなりませんのでご安心ください。

ビタミンAについては特に妊娠初期に気を付けたい栄養素となりますが、妊娠全期間を通してのビタミンAの耐容上限量というものが決められていますので、今後もビタミンA過剰摂取には引き続き気を付けていただくと安心かと思います。

よろしくお願いいたします。

2022/1/15 22:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠19週の注目相談

妊娠20週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家