閲覧数:276

ご飯拒否
ゆい
11カ月の息子はスプーン拒否で自分で食べたいようなんですが、朝は自分でも食べず泣いてしまいます。
ご飯の時間だけとても苦しい時間です。自分が作ったものを食べてくれないと思い、気持ちがめげてしまいます。
あまりにも泣いたらミルクに置き換えて大丈夫でしょうか?ミルク離れできなくなりそうで心配です。
ご飯の時間だけとても苦しい時間です。自分が作ったものを食べてくれないと思い、気持ちがめげてしまいます。
あまりにも泣いたらミルクに置き換えて大丈夫でしょうか?ミルク離れできなくなりそうで心配です。
2020/8/19 9:00
ゆいさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
スプーン拒否で自分で食べたい意欲があるのはとても素晴らしい事ですね。
朝食は食べる事に関してあまり進まないご様子なのですね。 せっかく一生懸命愛情込めて作ったものを食べてくれないと悲しくて、気持ちが沈んでしまいますよね。
そのお気持ちもとても理解が出来ます。
また食べてくれないのではないかと、1日中心配になり、食べてくれないとまた落ち込んで、という悪循環に陥りやすくなってしましますよね。 私も食べない子の育児をしてきたので、ゆいさんのお気持ちがとても理解が出来ます。
ただ、お子様の体調や気分も日々違う事がありますし、大人でいう夏バテの様に、気温や天候の変化で食べ進まないという事もあります。 生身の赤ちゃんですから、離乳食本の様な進み方をするお子様はほんの一握りですし、思う様に進まないものと思って考えると気持ちが楽になりますよ。
食べずに泣いてしまうのであれば、何か食べたくない原因があり、それをお母さんに訴えているのですから、その気持ちに寄り添い、容認してあげて、ミルクで代用してあげれば大丈夫です。 食べたくないのに、無理やり口に入れたり、怖い顔をして怒ったり、愛情が深いうえでの食べて欲しいという気持ちを出してしますと、離乳食自体が楽しくないものになり、食べ進まなくなってしまうという事も考えられます。
3食のうち、朝だけ食べてくれないという事であれば、その他の2食で栄養を補ってあげれば良いですし、過度な栄養不足なるという事も考えにくいです。朝は食べてくれない落胆感が大きくならない様に、ベビフードと決めて進めても良いと思いますよ。
お子様の気持ちを理解してあげて、信頼関係を築いていける事こそが、今後お子様が心豊かに成長する基盤となってくると思います。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますし、今はミルクをしっかりと与えても大丈夫です。ミルクをしっかりと与える事は悪い事ではありませんし、離乳食の時間が嫌な時間にならない様に、ミルクを与えて様子を見てあげて良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
スプーン拒否で自分で食べたい意欲があるのはとても素晴らしい事ですね。
朝食は食べる事に関してあまり進まないご様子なのですね。 せっかく一生懸命愛情込めて作ったものを食べてくれないと悲しくて、気持ちが沈んでしまいますよね。
そのお気持ちもとても理解が出来ます。
また食べてくれないのではないかと、1日中心配になり、食べてくれないとまた落ち込んで、という悪循環に陥りやすくなってしましますよね。 私も食べない子の育児をしてきたので、ゆいさんのお気持ちがとても理解が出来ます。
ただ、お子様の体調や気分も日々違う事がありますし、大人でいう夏バテの様に、気温や天候の変化で食べ進まないという事もあります。 生身の赤ちゃんですから、離乳食本の様な進み方をするお子様はほんの一握りですし、思う様に進まないものと思って考えると気持ちが楽になりますよ。
食べずに泣いてしまうのであれば、何か食べたくない原因があり、それをお母さんに訴えているのですから、その気持ちに寄り添い、容認してあげて、ミルクで代用してあげれば大丈夫です。 食べたくないのに、無理やり口に入れたり、怖い顔をして怒ったり、愛情が深いうえでの食べて欲しいという気持ちを出してしますと、離乳食自体が楽しくないものになり、食べ進まなくなってしまうという事も考えられます。
3食のうち、朝だけ食べてくれないという事であれば、その他の2食で栄養を補ってあげれば良いですし、過度な栄養不足なるという事も考えにくいです。朝は食べてくれない落胆感が大きくならない様に、ベビフードと決めて進めても良いと思いますよ。
お子様の気持ちを理解してあげて、信頼関係を築いていける事こそが、今後お子様が心豊かに成長する基盤となってくると思います。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますし、今はミルクをしっかりと与えても大丈夫です。ミルクをしっかりと与える事は悪い事ではありませんし、離乳食の時間が嫌な時間にならない様に、ミルクを与えて様子を見てあげて良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
2020/8/19 20:56

ゆい
0歳11カ月
朝食は準備して、あまりにもグズったらミルクに置き換えることにしました!
少しでも食べてもらえるように味付けをしたいんですが、味噌や醤油などの調味料は使わない方がいいですか?
味付けはしない方がいいと聞いたので…
少しでも食べてもらえるように味付けをしたいんですが、味噌や醤油などの調味料は使わない方がいいですか?
味付けはしない方がいいと聞いたので…
2020/8/21 10:07
ゆいさん、お返事ありがとうございます。
調味料は使用してはいけないという事はありませんので、味噌や醤油などの味付けはしても良いです。
素材の味でも食べ進むお子様にはあえて調味料は使用せずに進めて良いのですが、食べ進みが悪かったり、味のレパートリーを広げたり、味覚を育てるという視点からも、滴下する程度、少し風味が残る程度の調味料の使用は悪くありませんよ。
使用法としては、ベビーフード以下の味付になるように、大人の味付けの2~3倍薄味にという事が基本となります。 大人の食事からの取り分けを進めて、味がついた煮物や味噌汁の具材などを取り出して手づかみで食べてもらうようにされてみてはいかがでしょうか? その側の味が濃い部分を削り落としたり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯をかけたりして薄味になるように心掛けましょう。
調味料は使用してはいけないという事はありませんので、味噌や醤油などの味付けはしても良いです。
素材の味でも食べ進むお子様にはあえて調味料は使用せずに進めて良いのですが、食べ進みが悪かったり、味のレパートリーを広げたり、味覚を育てるという視点からも、滴下する程度、少し風味が残る程度の調味料の使用は悪くありませんよ。
使用法としては、ベビーフード以下の味付になるように、大人の味付けの2~3倍薄味にという事が基本となります。 大人の食事からの取り分けを進めて、味がついた煮物や味噌汁の具材などを取り出して手づかみで食べてもらうようにされてみてはいかがでしょうか? その側の味が濃い部分を削り落としたり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯をかけたりして薄味になるように心掛けましょう。
2020/8/21 11:24

ゆい
0歳11カ月
醤油や味噌は大人が使っているものでも大丈夫ですか?
無添加のものがいいんでしょうか?
無添加のものがいいんでしょうか?
2020/8/21 18:16
ゆいさん、お返事ありがとうございます。
醤油や味噌は大人と同じもので良いです。
添加物を気にされる方は、そのようなものを選んで頂いても良いです。
どちらにしても、ごく少量の使用なのでご家庭のご判断でお決め頂いて良いと思いますよ。
醤油や味噌は大人と同じもので良いです。
添加物を気にされる方は、そのようなものを選んで頂いても良いです。
どちらにしても、ごく少量の使用なのでご家庭のご判断でお決め頂いて良いと思いますよ。
2020/8/22 8:50

ゆい
0歳11カ月
ありがとうございます!
今まで朝起きたらご飯 にしてましたが、そこをミルクにして、次の時間にご飯と変えてもいいでしょうか?
今まで朝起きたらご飯 にしてましたが、そこをミルクにして、次の時間にご飯と変えてもいいでしょうか?
2020/8/22 9:30
ゆいさん、お返事ありがとうございます。
朝一番はミルクに置き換えて、次の時間に離乳食の時間にしても良いと思います。
食べ進みそうな時間を見計らってあげるのはとても良いことですね。
朝一番はミルクに置き換えて、次の時間に離乳食の時間にしても良いと思います。
食べ進みそうな時間を見計らってあげるのはとても良いことですね。
2020/8/22 17:44
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら