閲覧数:10,803

えびの量
そら
いつもお世話になります。
この月齢の子には一回にあげる海老の量はどのくらいでしょうか?魚ですと30~40グラムとありますよね
ちなみに、海老アレルギーはありません。
よろしくお願いいたします。
この月齢の子には一回にあげる海老の量はどのくらいでしょうか?魚ですと30~40グラムとありますよね
ちなみに、海老アレルギーはありません。
よろしくお願いいたします。
2020/8/19 7:11
そらさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
1歳10ヶ月ごろの、1食でのエビの量についてのご質問ですね。
アレルギーもないとのことですから、おおよその目安量として30~40gでいいですよ。
たんぱく質食品として、肉でも魚介類でも大豆製品でも卵でも、大体の量は同じくらいになります。
あくまでも目安なので、体調や食欲、成長曲線の伸びにより、変えてくださいね。
色々な食材が食べられるようになっているのですかね。楽しくお食事できますように。
疑問などありましたら、遠慮なくお話ししてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
1歳10ヶ月ごろの、1食でのエビの量についてのご質問ですね。
アレルギーもないとのことですから、おおよその目安量として30~40gでいいですよ。
たんぱく質食品として、肉でも魚介類でも大豆製品でも卵でも、大体の量は同じくらいになります。
あくまでも目安なので、体調や食欲、成長曲線の伸びにより、変えてくださいね。
色々な食材が食べられるようになっているのですかね。楽しくお食事できますように。
疑問などありましたら、遠慮なくお話ししてくださいね。
2020/8/20 6:00

そら
1歳10カ月
ありがとうございます
牛乳について質問です。
一日牛乳だけでカルシウムを取ろうと思うと400ミリリットル必要と聞きました。
息子はあまり水分を取りたがらない子で、飲んでも300ミリリットルほどです。きっちり400ミリリットル飲まなくても大丈夫でしょうか?
ちなみに、チーズやヨーグルトは嫌いです。
よろしくお願いいたします。
牛乳について質問です。
一日牛乳だけでカルシウムを取ろうと思うと400ミリリットル必要と聞きました。
息子はあまり水分を取りたがらない子で、飲んでも300ミリリットルほどです。きっちり400ミリリットル飲まなくても大丈夫でしょうか?
ちなみに、チーズやヨーグルトは嫌いです。
よろしくお願いいたします。
2020/8/20 22:29
こんばんは。遅くにすみません。
牛乳についてですね。
毎日400ml飲めなくても、いいですよ。
とは言え、カルシウムも大事なので、乳製品以外の食材からもとれるようにされるといいかと思います。
卵や大豆製品、しらす、青のりやゴマ、ひじきや切り干し大根、小松菜やブロッコリー、かぶの葉などをよく食べるといいかと思います。
牛乳についてですね。
毎日400ml飲めなくても、いいですよ。
とは言え、カルシウムも大事なので、乳製品以外の食材からもとれるようにされるといいかと思います。
卵や大豆製品、しらす、青のりやゴマ、ひじきや切り干し大根、小松菜やブロッコリー、かぶの葉などをよく食べるといいかと思います。
2020/8/21 0:00

そら
1歳10カ月
ありがとうございます!
牛乳も1日4回あげても200ミリリットルほどひか飲まない日もあるのでカルシウム不足が心配です。
ブロッコリーは毎日1~2切れほど食べます!
卵はチャーハンや卵焼きに3日に1回、納豆は4日に一回、しらすは4日に一回、ひじきと切り干し大根は1週間に一回程度なのですが大丈夫でしょうか?
何か増やした方がいいものがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
牛乳も1日4回あげても200ミリリットルほどひか飲まない日もあるのでカルシウム不足が心配です。
ブロッコリーは毎日1~2切れほど食べます!
卵はチャーハンや卵焼きに3日に1回、納豆は4日に一回、しらすは4日に一回、ひじきと切り干し大根は1週間に一回程度なのですが大丈夫でしょうか?
何か増やした方がいいものがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2020/8/21 0:11
色々と工夫して食べているのですね。
続けていただいていいかと思います。
小さな積み重ねではありますが、ゴマや青のりをご飯や和え物にかけたり、桜えびをスープに入れたりとプラスしていくのもいいですよ。
カルシウムだけでなく、色々な食材を使って、様々な栄養もを取り入れていきましょうね。
ちなみに、卵や納豆を取らない日は肉や魚がとれていますよね?
赤身肉やレバー、青魚などを選ぶと鉄分などもアップできます。
野菜も緑黄色野菜をよく食べるといいです。
続けていただいていいかと思います。
小さな積み重ねではありますが、ゴマや青のりをご飯や和え物にかけたり、桜えびをスープに入れたりとプラスしていくのもいいですよ。
カルシウムだけでなく、色々な食材を使って、様々な栄養もを取り入れていきましょうね。
ちなみに、卵や納豆を取らない日は肉や魚がとれていますよね?
赤身肉やレバー、青魚などを選ぶと鉄分などもアップできます。
野菜も緑黄色野菜をよく食べるといいです。
2020/8/21 8:11

そら
1歳10カ月
ありがとうございます❗
赤身肉は牛肉ですよね?
合挽きもいいのでしょうか?
青魚はアジ以外に思い浮かびません……何がありますでしょうか?
参考にさせてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
赤身肉は牛肉ですよね?
合挽きもいいのでしょうか?
青魚はアジ以外に思い浮かびません……何がありますでしょうか?
参考にさせてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2020/8/21 10:00
硬くなければ、合い挽きでもいいでしょうし、豚ヒレや豚もも肉も赤身になります。硬さは難しいかもしれませんが、完了期、幼児食と進んだら、使っていくといいですね。
青魚は、イワシやサバ、サンマなどです。ブリやマグロ、カツオも使えると、いいですよ。
お刺身用に切ってあるものですと簡単にできますので、大人からの取り分けで使えます。
お母さんも一緒に、楽しんで食べて下さいね。
青魚は、イワシやサバ、サンマなどです。ブリやマグロ、カツオも使えると、いいですよ。
お刺身用に切ってあるものですと簡単にできますので、大人からの取り分けで使えます。
お母さんも一緒に、楽しんで食べて下さいね。
2020/8/21 13:18

そら
1歳10カ月
ありがとうございます!
とても参考になりました(^^)/
すみません、もうひとつ質問させてください
冷凍の野菜ミックスってあるじゃないですか?あれを使って加熱調理したものを再度冷凍して幼児食として1歳10ヶ月の子に与えてもいいでしょうか?
冷凍してあるものを再度冷凍っていいのかなーと思いまして…
料理の事を知らなすぎて恥ずかしいのですか教えてください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
とても参考になりました(^^)/
すみません、もうひとつ質問させてください
冷凍の野菜ミックスってあるじゃないですか?あれを使って加熱調理したものを再度冷凍して幼児食として1歳10ヶ月の子に与えてもいいでしょうか?
冷凍してあるものを再度冷凍っていいのかなーと思いまして…
料理の事を知らなすぎて恥ずかしいのですか教えてください
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2020/8/21 23:05
参考になって良かったです。
1度冷凍された物を加熱しても、再度冷凍することはおすすめしません。やはり、更なる解凍などで菌が繁殖しやすいですので。
まつ、何かありましたら、お話して下さいね。
1度冷凍された物を加熱しても、再度冷凍することはおすすめしません。やはり、更なる解凍などで菌が繁殖しやすいですので。
まつ、何かありましたら、お話して下さいね。
2020/8/21 23:44

そら
1歳10カ月
そうですか…
市販の野菜冷凍ミックスならみじん切りもあるので切らなくていいから楽ちんだなぁと思ったんですが
残念です
市販の野菜冷凍ミックスならみじん切りもあるので切らなくていいから楽ちんだなぁと思ったんですが
残念です
2020/8/21 23:55
すみません、誤字がありました。申し訳ござません。
みじん切りされていたら、便利ですよね。大人にも使って、取り分けするか、冷凍なら少しずつ使う事もできますよね。
手抜きは悪い事ではないので、上手に使っていきましょう。
みじん切りされていたら、便利ですよね。大人にも使って、取り分けするか、冷凍なら少しずつ使う事もできますよね。
手抜きは悪い事ではないので、上手に使っていきましょう。
2020/8/21 23:59
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら