閲覧数:7,252

ユッケによるトキソプラズマ
Az
生肉はよくないと聞いていたのに、一口だけ...と安易な気持ちで口にしてしまいました。
ネットで調べると、本人には 症状が出ない、もしくは出ても軽症、ただし胎児は障害を持つことにつながるとありました。
また、検査は2週間後以降に可能で、場合によっては投薬治療と見ました。
この認識で合っていますか?
合っていれば、次回の検診時(月末)にDr.に相談しようと思っています。
今すぐ何かした方がいいことがあれば教えてください。
ネットで調べると、本人には 症状が出ない、もしくは出ても軽症、ただし胎児は障害を持つことにつながるとありました。
また、検査は2週間後以降に可能で、場合によっては投薬治療と見ました。
この認識で合っていますか?
合っていれば、次回の検診時(月末)にDr.に相談しようと思っています。
今すぐ何かした方がいいことがあれば教えてください。
2022/1/9 20:48
Azさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
妊娠中にユッケを食べてしまい、トキソプラズマ感染症が心配とのことなのですね。
すでにお調べになってご存じかと思いますが、生肉を食べるとトキソプラズマという寄生虫の感染症にかかる危険性があり、妊娠中に初めて感染すると赤ちゃんに影響が出る場合があります。
妊婦さんが感染しても、本人が重症化することはほとんどありませんが、胎盤を通じておなかの赤ちゃんに感染し「先天性トキソプラズマ症」を発症することがあります。
トキソプラズマ抗体検査は妊娠初期に行う産婦人科もありますので、もし検査を受けて抗体を持っていれば問題ありません。
もし抗体検査をしていなくても、今回生肉を食べた旨を伝えて検査を希望すれば受けられるかと思います。
検査する時期については、かかりつけの病院で確認してくださいね。
もし食べた生肉に菌や寄生虫がいなければ、またはすでに抗体をもっており体の免疫力によって排除されたなら今後も症状が出ることはないとおもいますが、念のため主治医の先生にご相談されると安心かと思います。
トキソプラズマに感染した場合や、感染が疑われる場合にはお薬で治療していきます。
次回の検診まで待たなくても、もし何か気になる症状やリンパ節の腫れや発熱等の症状が出るようでしたら、すぐにかかりつけの産婦人科を受診するようにしてくださいね。
どうかお大事になさってください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
妊娠中にユッケを食べてしまい、トキソプラズマ感染症が心配とのことなのですね。
すでにお調べになってご存じかと思いますが、生肉を食べるとトキソプラズマという寄生虫の感染症にかかる危険性があり、妊娠中に初めて感染すると赤ちゃんに影響が出る場合があります。
妊婦さんが感染しても、本人が重症化することはほとんどありませんが、胎盤を通じておなかの赤ちゃんに感染し「先天性トキソプラズマ症」を発症することがあります。
トキソプラズマ抗体検査は妊娠初期に行う産婦人科もありますので、もし検査を受けて抗体を持っていれば問題ありません。
もし抗体検査をしていなくても、今回生肉を食べた旨を伝えて検査を希望すれば受けられるかと思います。
検査する時期については、かかりつけの病院で確認してくださいね。
もし食べた生肉に菌や寄生虫がいなければ、またはすでに抗体をもっており体の免疫力によって排除されたなら今後も症状が出ることはないとおもいますが、念のため主治医の先生にご相談されると安心かと思います。
トキソプラズマに感染した場合や、感染が疑われる場合にはお薬で治療していきます。
次回の検診まで待たなくても、もし何か気になる症状やリンパ節の腫れや発熱等の症状が出るようでしたら、すぐにかかりつけの産婦人科を受診するようにしてくださいね。
どうかお大事になさってください。
よろしくお願いいたします。
2022/1/10 17:45

Az
妊娠22週
ありがとうございます。
初期の検査では陰性でしたので、余計に後悔しています。
何もないことを祈りつつ、今後の行動に気をつけます。
初期の検査では陰性でしたので、余計に後悔しています。
何もないことを祈りつつ、今後の行動に気をつけます。
2022/1/10 17:56
Azさん、お返事ありがとうございます。
検査では陰性だったのですね。Azさんに症状がでなくてもご不安なお気持ちですね。
次回の検診まで待たなくても良いとおもいますので、できるだけ早めに主治医の先生に診ていただき、万が一のことがあれば迅速に治療が進められるとよいですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
検査では陰性だったのですね。Azさんに症状がでなくてもご不安なお気持ちですね。
次回の検診まで待たなくても良いとおもいますので、できるだけ早めに主治医の先生に診ていただき、万が一のことがあれば迅速に治療が進められるとよいですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
2022/1/11 11:11
相談はこちら
妊娠21週の注目相談
妊娠22週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら