閲覧数:5,632

パサパサ ポサポサ系を詰まらせます

はーちゃん
9ヶ月ですが
やはり トロミつけても お粥に混ぜても うどんに混ぜても
じゃがいもとかのポサポサ系
魚のパサパサ系を食べてくれません。

毎日二回 そろそろ3回食となるんですが
豆腐でしのいでます。

魚等 食べれるようになるのでしょうか?
 お粥に混ぜ混ぜで野菜ゎ多少食べれるけど
周りゎ固形物化してます。
焦りと不安が><

物凄く細かいみじん切りとかで有れば山盛り食べます。 

2020/8/18 18:43

一藁暁子

管理栄養士
はーちゃんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。

じゃがいもやお魚などパサパサ・ぽろぽろするような食材をあまり食べてくれず、詰まらせるのですね。

周囲が徐々に固形物を食べられるようになってくると不安なお気持ちになるかと思いますが、9か月ごろの離乳食のお悩みで、パサパサ系の食材を上手に食べられないというお悩みは非常に多いです。
はーちゃんさんと同じように悩まれているママさんは沢山いらっしゃいますよ。
お子さんそれぞれ咀嚼能力の発達には個人差がありますが、ゆっくりペースなお子さんでも2歳半ごろには必ず大人と同じようなお食事をしっかり噛んで食べられるようになっていきますので、どうか長い目で見守ってあげてくださいね。

パサパサ系の食材が食べられない原因は、舌で口の中の食べ物を唾液と混ぜ合わせながらすりつぶしたり、歯茎に食べ物をのせて噛んだりという動作に慣れていないことが理由であることが多いです。
なかには、口の中が敏感で粒々やザラザラした食感が苦手で食べられないというお子さんもおりますが、はーちゃんさんのお子さんは細かいみじん切りは問題なく食べられるとのことですので、こちらは問題ないかと思います。


9~11か月の時期は薄切りのバナナ程度の硬さのものを、舌を上下・左右に動かし、歯ぐきでかんでつぶして食べる動きを覚えていきます。
(歯の生える時期には個人差があり、歯が生えていなくても舌と歯茎を使って噛むことができますので、その点は気にされなくても大丈夫です。)

固形食への移行については、最初は指で簡単につぶせるくらいの柔らかいバナナや根菜(人参や大根)、サイコロ状にしたパン、くちどけの良いボーロなどがおすすめです。
噛むことに慣れてきたら柔らかく煮た大きめのお野菜や軟飯、肉団子などにもチャレンジしていきましょう。

オエッとなったり、口から出してしまうようならスプーンで軽くつぶしたりお粥に混ぜたりして、お子さんが頑張れば食べられるくらいの食形態に調整しながら徐々に咀嚼力を鍛えてあげてくださいね。

以下のモグモグ・カミカミの動作ができているときのサインも確認してみてください。
◎モグモグ(7・8か月)
→舌と上あごで食材をすりつぶす動作ができていると、唇が左右同時に伸び縮みします。
◎カミカミ(9~11か月)
→歯茎を使って噛む動作ができていると、唇が片方ずつ捻じれるような動きがみられ、噛んでいる方の口角が上がります。

モグモグ期とカミカミ期のお口の動きですが、日本歯科医師会が監修した赤ちゃんのお口の発達を解説している動画を載せておきますね。

『【5~8か月頃】~離乳食はいつから始めるの?~』
https://www.jda.or.jp/tv/92.html
『【9か月~2歳頃】~離乳食の悩みの解決法~』
https://www.jda.or.jp/tv/93.html


離乳食は急にステップアップはせず、どんなお子さんも行きつ戻りつ進んでいくものですので、焦らずお子さんの食べる様子をよく観察しながら進めてみてくださいね。

また悩まれた際にはいつでもご相談ください。
よろしくお願いいたします。



2020/8/18 23:52

はーちゃん

0歳9カ月
本当に毎回細かくありがとうございます!

今ゎ小さいみじん切りなら食べれてるので
焦らずに頑張ります><

お粥に全部まぜると食べるのですが
ご飯 お野菜 と分ける必要もないですょね><

ヨーグルトにジュレを入れたものゎバクバク食べます(^^)
なので 食べることを一緒に頑張ります!
そして なれたら 更に大きくでがんばります! 

2020/8/20 17:05

一藁暁子

管理栄養士
はーちゃんさん、お返事ありがとうございます。

お粥のとろみがついていると、パサパサ系の食べ物も口の中でまとまり食べやくなります。
なので、最初は野菜をお粥に混ぜて与えて、慣れてきたら少しずつお粥の量を減らして野菜の量を増やしながらステップアップしていくと良いと思います。

赤ちゃんが固形物をしっかり噛めるようなるまでは時間と根気がいりますが、お子さんがよく食べてくれメニューと組み合わせつつ、少し食べにくい食材もこの調子で少しずつ進めてあげくださいね。
よろしくお願いいたします^^

2020/8/20 22:05

はーちゃん

0歳9カ月
ありがとうございます!!!

まだ 二回食で、、、
3回食にして 食べる回数を増やしたりするのもありなのですかね><

このまま3回食に行っていいのかもわからず><

お粥も5倍だけど お湯で粘りを少し伸ばしたりしてる状態で><

根気強さ!!
がんばりますっ! 

2020/8/21 9:03

一藁暁子

管理栄養士
3回食に進むタイミングにも悩んでいるのですね。
成長とともに赤ちゃんに必要なエネルギー量はふえていきます。
9か月以降には母乳やミルクよりも食事から栄養を摂る量が多くなってきますので、食形態や食事量にかかわらず9か月になったら3回食に進みましょう。
食事回数が増えると噛む力も鍛えられやすくなるかと思いますので、ぜひ3回食をスタートさせてくださいね。
これからも応援しています^^

2020/8/21 20:13

はーちゃん

0歳9カ月
ありがとうございます!!
3回食に進みます!!
周りに聞く方がおらず
再度タブをたてて
質問させて頂きます! 

2020/8/22 14:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家