閲覧数:7,400

離乳食にお菓子をあげること

fuyu
質問失礼します。
現在11ヵ月の息子なのですが、最近ご飯中にすぐ怒ります。ミルクを少し飲ませてみてもダメです。
手づかみ食べできそうなおやきなどをお皿に出すのですが食べずにお皿ごとすぐ投げます。
ご飯ならたまに手づかみで食べてくれるのですが、これも投げることがほとんど。
でも何か手づかみの練習をさせてあげたくて、ボーロや赤ちゃんせんべいを細かく割ったものを出すと、怒らずに集中して掴んで食べてます。そのあいだに私が色々口に入れてあげてます。ボーロなどが無くなるとまた怒ります。

結局離乳食はほとんど私が食べさせてあげてるのですが、
ご飯中にボーロや赤ちゃんせんべいで練習させるのはよくないでしょうか??
量はせんべいなら細かく割って多くて一枚を一食中に食べてる感じです。
離乳食は目安量全部食べます。ご飯は少し多目なくらいです。

毎回味を変えたり歌いながらあげたりしても怒ってくるので、
お菓子をあげている罪悪感もありつつあげてしまっています。

2020/6/25 14:29

久野多恵

管理栄養士
fuyuさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

11カ月のお子様の手づかみ食べのお菓子についてのご相談ですね。

ボーロや赤ちゃんせんべいなどがお好きで、これがあれば食事中ご機嫌よく食べてくれる事が多いのですね。 大好きなものがあると集中力が長く続いたり、食への興味も増すという事があるので、これらを上手に離乳食に使っていけたら良いと思います。 菓子類と言えども、糖分や脂肪分が多いものではなく、赤ちゃんにおすすめの食材であり、量も多くなさそうなので、食を進めるきっかけとして活用しても良いのではないでしょうか。

手づかみ食べの食材のレパートリーについては、お子様自身に興味が出てこないと広げにくいので、今はお子様自身に興味があるボーロやせんべいで続けられて良いですし、すべての食材を手掴みできなくても問題ありません。 目で見たものを手で掴んで、それを口まで持っていくという一連の動作が出来ており、協働運動が獲得されている状況なので、とても良い発達状況だと思います。

果物や芋類やホットケーキ、ふかし芋なども手づかみ食べにはお勧めな食材です。 お菓子以外のものを手掴みして食べる事へ興味が出てくるまで、少し見守ってあげて良いと思いますし、焦らなくても大丈夫です。 とても上手に進められていると思いますよ。

ご飯もたまに手掴み出来るとの事、その時は、オーバーなくらいな笑顔でたくさん褒めてあげて下さい。
お子様ができる事に注目し、褒めながら楽しく進める事が、食を進めるきっかけになりますよ。
食事が親子の楽しい触れ合いの場となるように進めてあげて下さいね。


2020/6/25 16:04

fuyu

0歳11カ月
ありがとうございます!
だいぶ気が楽になりました。これからもめげずにがんばります。

2020/6/25 21:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家