閲覧数:265

離乳食の進め方について
そら
初歩的な質問で申し訳ありません。
今月の初め頃から離乳食を始めました。おかゆに加え、野菜もあげ始めたのですが、野菜の進め方がわかりません。
初めての野菜は、小さじ1から何日同じ食材を続け、様子を見たらいいのでしょう?
現在、5ヶ月16日男児ですが、おかゆから始め、にんじん1週間続けてあげてみました。今のところ、嫌がって出すこともなく、喜んで食べ、体調にも変わった変化はないように思います。
次の食材へ行くタイミングや量もどのくらい食べられるようになったら…など迷っているので、教えていただきたいです。
今月の初め頃から離乳食を始めました。おかゆに加え、野菜もあげ始めたのですが、野菜の進め方がわかりません。
初めての野菜は、小さじ1から何日同じ食材を続け、様子を見たらいいのでしょう?
現在、5ヶ月16日男児ですが、おかゆから始め、にんじん1週間続けてあげてみました。今のところ、嫌がって出すこともなく、喜んで食べ、体調にも変わった変化はないように思います。
次の食材へ行くタイミングや量もどのくらい食べられるようになったら…など迷っているので、教えていただきたいです。
2020/8/18 14:35
そらさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
今月から離乳食を始め、お粥と人参を与えられたのですね。 嫌がる事もなく、喜んで食べてくるとの事、とても喜ばしい事ですね。
離乳食初期の進め方については離乳食本やサイトにより多少の違いはありますが、当アプリの基準は以下になります。
始めの1週目は10倍粥のペーストのみで少しずつ増やしていき、2週目からは、今まで増やしたお粥の量に加えて、1種類の野菜を赤ちゃんスプーン1から与える様にしていきます。
初めての食材は、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やしていき、同じ食材を3~4日ペースで少しずつ増やしていきましょう。小さじ2~3さじ食べられるようになったら、次の新しい野菜を赤ちゃんスプーン1から与えます。
このペースで進めると、1週間に新しい食材を2種類くらい試していけるという事になりますが、そらさんの様に1週間ゆっくりと同じ食材を増やしてあげても良いですよ。
野菜を試している間は、お粥を増やせそうであれば、少しずつ増やしてあげても良いです。 お粥を増やす量は、多くても1カ月で小さじ5~6までにしましょう。
最初の1カ月間は、すべての食材をなめらかなペースト状(ポタージュスープ状)にする事が大切です。 完食する事を目指さなくても大丈夫ですので、お子様が嫌がる食材があれば、無理して与えなくても良いので、違う食材を試してきましょう。 離乳食は、嫌がるものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進むのがポイントです。
その他離乳食初期の進め方については、当アプリの下記もご参考下さい。宜しくお願い致します。
【離乳食ガイド】
https://baby-calendar.jp/baby-food
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
ご相談頂きありがとうございます。
今月から離乳食を始め、お粥と人参を与えられたのですね。 嫌がる事もなく、喜んで食べてくるとの事、とても喜ばしい事ですね。
離乳食初期の進め方については離乳食本やサイトにより多少の違いはありますが、当アプリの基準は以下になります。
始めの1週目は10倍粥のペーストのみで少しずつ増やしていき、2週目からは、今まで増やしたお粥の量に加えて、1種類の野菜を赤ちゃんスプーン1から与える様にしていきます。
初めての食材は、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やしていき、同じ食材を3~4日ペースで少しずつ増やしていきましょう。小さじ2~3さじ食べられるようになったら、次の新しい野菜を赤ちゃんスプーン1から与えます。
このペースで進めると、1週間に新しい食材を2種類くらい試していけるという事になりますが、そらさんの様に1週間ゆっくりと同じ食材を増やしてあげても良いですよ。
野菜を試している間は、お粥を増やせそうであれば、少しずつ増やしてあげても良いです。 お粥を増やす量は、多くても1カ月で小さじ5~6までにしましょう。
最初の1カ月間は、すべての食材をなめらかなペースト状(ポタージュスープ状)にする事が大切です。 完食する事を目指さなくても大丈夫ですので、お子様が嫌がる食材があれば、無理して与えなくても良いので、違う食材を試してきましょう。 離乳食は、嫌がるものには注目せずに、食べられるものを探すという視点で進むのがポイントです。
その他離乳食初期の進め方については、当アプリの下記もご参考下さい。宜しくお願い致します。
【離乳食ガイド】
https://baby-calendar.jp/baby-food
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
2020/8/18 22:20

そら
0歳5カ月
まさに聞きたかったことを、丁寧に教えていただきありがとうございました!いろいろ読んだのですが、よくわからずにいたので、これからは教えていただいたことを元に安心して進めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
2020/8/19 8:29
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら