閲覧数:153

量について

こと
生後10ヶ月の男の子です。
1回の離乳食の量がわかりません
離乳食後にミルクを結構飲むのですが足りていないのでしょうか? 

2020/8/18 10:11

久野多恵

管理栄養士
ことさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

10カ月のお子様の離乳食1回量についてのご相談ですね。
9~11カ月の離乳食1回の目安量は以下になります。

【離乳食後期9~11カ月頃の離乳食1回目安量】
◉炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g

◉ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g

◉たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g

全体量としては、140~180g程度食べられていたら大体の目安量となります。

ただ、この量はあくまでも目安量なので、実際にはお子様が無理なく食べられる量で進めて頂ければ大丈夫です。 目安量の半分程度であってももぐもぐやカミカミが出来る様に粒状のものを取り入れて「食べる力」を育ててあげていれば良い状況ですので、目安量に捉われすぎずに進めてあげて下さいね。

離乳食後には、お子様が欲しがる分だけミルクを与えても良いです。離乳食をしっかりと食べられていてもミルクをしっかりとのむお子様もいれば、全く飲まなくなるお子様もいれば、量が減ってくるお子様もいます。 離乳食量が増やせるのであれば、少しずつ増やして頂き、ミルク量を減らすという対応でも良いと思います。 
この時期のミルクの1日トータル量は、500~700ml程度です。 お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするように離乳食量とミルク量を加減してあげて下さいね。
よろしくお願い致します。

2020/8/18 21:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家