閲覧数:5,205

ご飯の量について

なつき
こんにちは。
1歳半になったばかりの女の子を育てています。
白ご飯が大好きで
1食130gくらい白ご飯を食べます。
食べすぎでしょうか?

おかずはそんなに量は食べません。
肉類はずっと苦手なようで
色んなものを作ってみましたがあまり食べずでした。
混ぜご飯や、丼系を作ることが多いですが
同じようなものばかりで
変わり映えせず
こんな食事ばかりで大丈夫か心配です。
また、栄養に偏りがありすぎるのかなと
心配になります。

来年の4月から保育園に行くことが決まってますが
給食をちゃんと食べれるか、
月齢に合った食事が出来てるのか不安です。
コップ飲み物も親がコップを持ってあげると
飲むのですが自分で飲もうとあまりせず
スプーン、フォークより手づかみで食べることが多くて
いろいろ気になることが多いです。

2021/12/29 13:19

久野多恵

管理栄養士
なつきさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳半のお子様のお食事についてのご相談ですね。
白ご飯がお好きとのこと、それ自体はとても喜ばしいことだと思いますよ。 まだ奥歯が生えそろっていない時期なので肉類はあまり食べ進まないというお子様も多いですよ。今の時期はまだひき肉中心に進めて大丈夫です。
たんぱく質は体づくりに大切な栄養素なので、魚類・卵・大豆製品・乳製品等でしっかりと補ってあげましょう。
食事の際にたべられなくても、おやつの際に卵を使った補食を作ってあげたり、食事の際にあまり進まなかった栄養を取り入れていただくと、1日のバランスが整います。 食事だけで栄養バランスを整えるのは至難の業なので、おやつの時間もうまく使って足りない栄養を補給するように考えていけると良いですね。

ご飯量に関しては、130gというのは多すぎるということはないですが、ご飯が多すぎてその他のおかずが食べられなくなったり、体重が右肩上がりに急に増えるという可能性もあります。ご飯量は必ずしも目安量にしなくてはいけないということではないですが、お子様の発達面等も考慮して調整してあげると良いと思いますよ。

食事内容に関しては、混ぜご飯でも丼系であっても、お子様の美味しく、楽しそうに食べているのであれば問題ないです。 
栄養面に関しても、お子様が元気で顔色良く、身長や体重も伸びていて、うんちやおしっこもしっかりと出ているようでしたら大きな心配はいらないですよ。
上記で助言させていただいたことを少しずつ進めてみてくださいね。

保育園に行くご予定とのこと、給食を食べられるか、きちんと生活できるか気になりますよね。お母さんのお気持ちもとても分かります。 私の子供も保育園に預ける際はとても心配しましたし、食べない子だったので不安感は大きかったです。
ただ、保育園で同じ月齢の周りの子供と一緒に生活するということは、とてもプラスになるということが多いです。食事面でも周りを見ながら成長していきますし、保育園の先生のご指導もプロなので、とても上手にケアしてくれると思います。
月齢に合った食事ができていない状態であっても、ちゃんとできるようになっていなくてもあまり心配しなくても良いように思いますよ。 子供は親が思う以上にたくましく、色々吸収してだんだんと出来るようになってきます。
今は手づかみ食べ中心で進めても全く問題ない時期ですし、保育園に通い始めたら周りを見て食具を上手に使えるようになってくると思います。食具を上手に使って1人で食べられるようになるのは、3歳以降ともいわれますのでまだ焦る必要はないです。
子供の成長は、月齢の目安通りだったり、大人の思い通りには進まないことの方が多いですし、お子様なりのペースを見守りつつ、他と比べずに個人に合ったスピードで進めてあげるようにできると良いですね。

2021/12/30 12:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家