妊娠糖尿病の食事について

まりも
28wでOGTTをし、空腹時79 1時間値153 2時間値178で引っかかり妊娠糖尿病と診断されました。この1週間の食事は、朝 千切りキャベツ トマト 卵又はアボカドのサラダ
  無糖ヨーグルト はちみつがけ
  ライ麦食パン六つ切り1枚
昼 サラダ
  五穀米ご飯100g
         むね肉のカレーマヨ
夜 サラダ
  五穀米ご飯100g
         鮭のホイル焼き
  ほうれん草ナムル
間食は15時にスナオのクッキー
のような生活だったのでショックです。何がいけなかったのでしょうか?
食事療法で2週間様子をみるのですが、病院の話を聞いていると、この食事に間食を増やすだけのように感じました。
改善点がわからなくて困っています。特に2時間値だけが高い場合の工夫点なども教えていただければ幸いです。

2021/12/28 15:32

一藁暁子

管理栄養士
まりもさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在28週で妊娠糖尿病と診断され、お食事内容でお悩みなのですね。
現在のお食事内容も詳しくありがとうございます。
主食・主菜・副菜とバランスよく食べられており素晴らしいですね。

食後2時間の血糖値が高いとのことですが、血糖値の高さや上昇スピードは、その時食べた食事内容や運動量などによって変化します。
糖質だけの食事をとれば食後すぐから急激に血糖値が高くなりやすいのですが、主菜や副菜と一緒に食べたり、野菜から先に食べると、血糖値が緩やかに上昇する傾向があります。
ご自分の血糖値の動向を知るには1回の検査結果のみではなく、定期的に血糖値を計っていくことが大事になります。

糖尿病のお食事で一番気を付けるのは炭水化物(糖質)の量になりますが、妊娠糖尿病の場合でも、お腹の赤ちゃんの成長や母体のために妊娠期に必要なエネルギーや栄養素はお食事からしっかりと摂っていく必要がありますので、過度な食事制限や糖質制限を行う必要はありません。
基本は現在のように主食・主菜・副菜のそろったバランスの良いお食事を摂り、ご飯はお茶碗1杯、果物やイモ類も1日あたり握りこぶし1個分程度なら食べても大丈夫ですよ。
具体的な1日の摂取カロリーは個人差がありますので、必ず主治医や産院の管理栄養士にご確認くださいね。

妊娠中のお食事の目安は以下のページも参考になさってください。
【妊産婦のための食事バランスガイド:厚生労働省】
★『食事バランスガイド』厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/000788598.pdf


食後血糖値の上昇が緩やかにするために、ぜひ取り組んでいただきたいのは、以下の3つのポイントです。

・食事は20分くらいかけて、ゆっくりとよく噛んでたべる
・野菜やタンパク質のおかずを先に食べて、炭水化物は最後に摂るようにする(数口少量だけ野菜やタンパク質を先に食べても効果が得られないので1皿分しっかり食べましょう)
・食べすぎたときは、食後に適度な有酸素運動を行う

ゆっくり時間をかけて食べたり、野菜・きのこ・海藻類から食物繊維をしっかりとるとお食事の腹持ちもよくなる効果も得られます。
また、主治医から運動の許可があれば、食後にウォーキングなど軽い運動を行うと、食後に上がった血糖値を運動によって下げることができます。

間食はクッキーを召し上がっているとのことですが、それだけだと血糖値が急激にあがりやすいので、できれば炭水化物だけではなく、タンパク質食品も一緒に摂るのがおすすめです。
牛乳を加えたカフェオレやミルクティー(甘味が欲しいときはラカントやパルスイートなどダイエット甘味料を加える)や、ナッツやチーズ、するめなど糖質の少ない食品、
そのほか、満足感が欲しい時は果物を少しいれたプレーンヨーグルト、口寂しいときはノンシュガーの飴やガムなども良いと思います。

色々とお伝えしましたが、まりもさんが無理なくできそうなことからぜひおためしくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
ご参考までに、よろしくお願いいたします。

2021/12/29 11:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠28週の注目相談

妊娠29週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家