閲覧数:6,505

離乳食のお弁当箱について

みぃ
いつもお世話になっております。一歳3ヶ月の子供の、
離乳食のお弁当箱について2つ質問させてください。

まず一つ目です。これまで外出の時には、市販の離乳食を食べさせていました。しかし寒くなってきたので、これからは家で作った温かいものを、外出先で食べさせようかと考えています。しかし心配なのは、調理後、数時間後に食べるので、温度が冷めるにつれて菌などが増えるのかなと思いました。大人と違って、腸の働きが未発達の子供に食べさせるのは心配です。時間がたっても大丈夫ですか?

2つ目です。 
もし弁当で大丈夫なのであれば、ネットで離乳食用の保温保冷がついてる弁当箱があったので、それにご飯や汁物を入れたいな思いました。
そして、ハンバーグなどおかずを入れる際の弁当箱は保温保冷付きじゃなくても、大丈夫なのかなぁと考えたのですが、心配です。

1人目なので、いろいろわからないので教えてください。よろしくお願い致します。

2021/12/25 23:11

久野多恵

管理栄養士
みぃさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食の持ち歩きについてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。

1点目
離乳食を持ち歩く際に注意したい点は、基本的にしっかりと加熱して作ったものを冷まして保冷剤などと一緒に持ち歩くこと、なるべく早い時間に食べるということ、食べる前にはなるべく加熱することが望ましいこと等が挙げられます。

食中毒菌が繁殖しやすい温度帯で持ち歩くことになってしまいますので、温かいまま持ち歩くことは推奨していません。 温かいものがだんだんと冷めていく過程の常温の温度帯が一番食中毒が繁殖しやすい温度となります。 そのため、しっかりと加熱して作ったものを常温以下に冷ましてから、保冷剤などで低い温度を保ったまま持ち歩くと良いと思います。

2点目
保温保冷がついているお弁当箱があるとのこと、上記でも説明しましたが、保温の状態を保つものはあまり推奨はしていないです。
そのお弁当箱がどのような仕組みでどのような温度を保てるかは不明ですが、基本的に冷ました状態で持ち歩くことを推奨しています。

お弁当作りに関して、私が監修した記事がありますので、こちらもぜひ参考にしてくださいね。

【傷みにくいお弁当の作り方とは】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/15779

2021/12/26 21:44

みぃ

1歳3カ月
そうなのですね。しっかり冷まして、さらに保冷剤なのですね。これまで自分のお弁当は、そこまで気をつけなかったのでビックリです。お弁当箱が保温保冷されていれば、大丈夫かと思っていました。
では、スープジャーに温かいスープなども避けた方がよろしいですか?
またハンバーグやご飯などをしっかり冷ますのは、冷蔵庫で冷やして、さらに保冷剤を付けていけば大丈夫ですか? 

久野先生のお考えでは、外出時の離乳食は市販されている調理済みのものがおススメですか? 
最近外で食べる事が多くて、結構値段も高いので、お弁当の方が安くできるかなと思ってしまって。。
何度も聞いてすみません。 

2021/12/27 7:51

久野多恵

管理栄養士
みぃさん、こんばんは。
スープジャーの保温温度がわかりかねますので、一概には言えないですが、食中毒菌は一般的に、 10℃から45℃の間で増殖するものと考えられていて、特に30℃以上37℃以下の温度 は最も菌が活発になります。  実際に持ち運ぶ温度が食中毒菌が繁殖しにくい温度帯であればよいように思いますが、はっきり大丈夫とは言い難いです。

ハンバーグやご飯等を持ち運ぶ際は、しっかりと冷まして、保冷剤を付けてあげるとより安心です。

1歳を過ぎたと言えども、まだ消化機能、免疫機能は未発達なところもありますので、ベビーフードを使用されるのが安心安全かと思います。 コスト面を考えてお弁当を持ち運ぶということも悪くはないとは思いますが、食中毒菌には十分に気を付けていただければと思います。

2021/12/27 20:40

みぃ

1歳3カ月
詳しくありがとうございました。
お弁当は、少し先にしてみます。 

2021/12/28 7:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家