閲覧数:35,440

離乳食時にスプーンをカミカミします。

こったん
はじめまして。
離乳食について相談させていただきます。

離乳食をはじめて1ヶ月以上たつのですがスプーンをカミカミして離してくれません。口から離しても左手でスプーンを握っていてまたカミカミしてしまいます。口に入れた時からカミカミするので離乳食が口から出てしまいちゃんとゴックン出来てるかわかりません。あと数日で7ヶ月になるのですがこの状態で2回食に進んで良いのでしょうか?どうしたらカミカミせずにスプーンから離乳食を取ってくれるのでしょうか?
あと、一回の離乳食でおかゆ小匙3たんぱく質小匙1野菜小匙2食べてるのですが多いですか?のけ反って泣き出してしまうことが多く完食出来ないことも多いです。
回答よろしくお願い致します。

2021/12/23 10:50

一藁暁子

管理栄養士
ごったんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
6か月のお子さんが離乳食の時にスプーンをカミカミするのですね。

離乳食の時にスプーンを噛んでしまうのは、
・スプーンを噛むときにの感覚を楽しんでいる
・お腹いっぱいになり食事に飽きてきている
・歯が生えてきている
などが考えられます。

スプーン以外にも普段から自分の指やおもちゃ、スタイなど色々なものを噛んでいるご様子であれば、もしかしたら歯が生えてきているのかもしれません。
歯が生えてくる時期は口の中の違和感から一時的に食事量は減りやすくなりますし、スプーンやおもちゃなどをカミカミすることも多いですが、ある程度歯が生えてきたらカミカミ行動は収まってくることが多いです。

無理に噛むことをやめさせるとお子さんも不機嫌になり余計に離乳食を食べてくれなくなってしまう可能性もあるので、スプーンを噛んでいるときに一瞬噛む力が弱まる時があるので、その時にさっとスプーンを引き抜いて次の一口を与えましょう。

また、今使用しているスプーンの噛み応えを楽しんでいる可能性もあるので、シリコンやプラスチック、木製のスプーンなど今とは違う素材のスプーンを試してみるのもおすすめです。

離乳食の量についてですが、まだ離乳食初期の時期は母乳やミルク以外の食べ物を口に入れる練習をしている段階です。
1日に必要な栄養の多くをまだ乳汁栄養から摂っているので、完食できなくてもスプーン1杯でも離乳食をごっくんと食べられているご様子であれば花丸ですよ^^
すでに1回の離乳食でおかゆ小匙3たんぱく質小匙1野菜小匙2と十分に量も摂れており、タンパク質や野菜も試されているご様子ですので、とても順調だと思います。
口から出てしまう量もあるかと思いますが。これだけ食べれていたらごっくんもちゃんとできているはずです。

離乳食の途中でのけぞって泣きだしたら、無理強いせずに、離乳食よく頑張ったね!とほめてあげて、ご馳走様をして大丈夫です。
離乳食の進みぐあいはお子さんそれぞれ個人差がありますので、焦らずお子さんのご様子に合わせてすすめてあげてくださいね。

また何かお力になれることがありましたら、いつでもお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。

2021/12/23 14:30

こったん

0歳6カ月
とても丁寧な回答ありがとうございました!
スプーンいろいろ試してみたいと思います。

2021/12/24 15:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家