閲覧数:18,413

お米だけえずきます

こうママ
ご飯(お米)の食べさせ方について相談にのってください。
1歳2ヶ月の子供は離乳食を始めた当初から何でもよく食べてくれ、毎食完食してくれます。しかし1歳になった頃からお米を食べると必ずえずくようになりました。軟飯をあげていますが、白米はもちろん、ふりかけご飯、ケチャップライス、炊き込みご飯など味をつけても変わらず、形状を柔らかくしてもえずきます。
お米以外ではえずくことはありません。
口にいれる量を少なくしてもやはりえずいてしまいます。
えずきながらも食べたり、口から出したりもするのですがまたそれを自分で口に入れて、結局完食はします。
しかし毎食えずいているのを見ると食べさせない方がいいのか心配になります。
えずく原因は何かあるのでしょうか?完食している以上は気にせず今まで通りで良いのでしょうか?

2021/12/23 8:56

久野多恵

管理栄養士
こうママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳2か月のお子様がお米だけえずいて食べているのですね。
えずいてしまう理由については、お子様によって個人差がありますが、一般的には下記のような理由が挙げられます。

・離乳食の形状が合っていない。
・食べ慣れていない味である。
・1回の量が多すぎる。
・舌の中央よりも奥で食材を取り込んでいる。
・もぐもぐカミカミせずに丸呑みしてしまった。

また、上記のような事がなくても、オエッとしながらも問題なく食べ進むというお子様もいます。 
手をかけて時間をかけて愛情をこめて作ったものをおえっとされると、とても悲しくなりますよね。
ただ、おえっとなりながらも、色々な味を覚えて、上手に飲みこむにはどうしたらよいか、学習している段階でもありますので、離乳食自体に強い拒否感がないようであれば、見守って頂いて良いように思います。

口に入れた時に柔らかい間食の食材は、あまりもぐもぐカミカミしなくても飲み込めると感じ取り、丸の身になってしまうということも良くありますので、水分量を減らして大人と同じ普通のご飯に近づけてあげても良いように思いますよ。
えずきながらも残さず嫌がらず完食できているのであれば、継続してあげても問題ないと思います。
おにぎりにして前歯でかじり取って食べるように練習していくと、かみかみのスイッチが入りやすいと言われます。
えずくのも一時的なことかと思いますので、少し様子をみながら嫌がらない程度に進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2021/12/23 20:54

こうママ

1歳2カ月
久野さん、こんばんは。
温かい言葉にとても安心しました。
教えていただいた、大人と同じご飯の水分量に近づけたり、おにぎりにしたりしながら様子見してみます!
ありがとうございました!

2021/12/23 22:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家