閲覧数:224

アレルギーについて

しゅがー★
私自身、これまで全く食べ物のアレルギーなどがなかったのですが、産後2ヶ月頃から、夜ご飯食べた後1〜2時間後よりお腹が気持ち悪くなり、お腹をくだしたり、酷い時は嘔吐する日があります。湿疹は出ません。
毎日ではなく、たまになので、何が原因かずっとわからずにいました。
最近になってようやく、夜ご飯に魚を食べた日に体調不良になるとわかってきました。
 毎回ではなく、また魚の種類にもよるのかと思うのですが、サバ、サーモン、アジ、ブリを食べた時に体調不良になりました。昨日も試しにサバを食べてみるとやはり嘔吐しました。
 現在母乳で育てているのですが、子供も魚アレルギーになるなどの影響はありますでしょうか。
また、不思議なことに、体調不良になった際、授乳すると回復するのです。これはなにか関係があるのでしょうか。
病院は受診していません。宜しくお願いします。

2020/8/17 13:06

久野多恵

管理栄養士
しゅがー★さん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

出産をしてから、夜ご飯を食べた後に気持ち悪さがあったり、嘔吐してしまったりという症状があるとの事、その原因が、魚(サバ、サーモン、アジ、ブリ)かもしれないとの事がわかってきたのですね。

気持ち悪さや嘔吐などの症状が、魚を食べた事によるアレルギーであるかどうかはわかりませんが、出産をすると体質が変わるという事も良くある事なので、一度医師に相談してみると安心かと思います。

授乳中のお母さんがある特定の食材を除去する事でのアレルギー予防の効果はないと言われていますので、現在の症状がお子様のアレルギーに直接関係あるという事は考えにくいので、授乳は問題なく続けて頂いて大丈夫です。

体調不良になった際に、授乳すると回復されるのですね。これが何かに関係するかという事は管理栄養士の範疇ではお答えしずらく申し訳ありません。
お母さんの魚アレルギーであるかどうかの判断も含めて、一度医師に相談されると良いと思います。
よろしくお願い致します。


2020/8/17 21:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家