閲覧数:205

離乳食の量について
ぴこ
現在、9ヶ月の息子がいます。先日、離乳食量について、離乳食本に記載されている目安量(米の5倍粥)は水分などを含んだできあがり量と教えていただいたのですが、パン粥を同じように試したところ以下のようになりました。
・本に記載されている目安量
食パン:25〜35g
・実践例
食パン:22g
牛乳:60ミリ(レシピ掲載量)
かぼちゃ20g(1回あたりの目安量)
※できあがりの総量:92g
上記の通り目安量25〜35gに対して 92gできてしまい、野菜の目安量を引いても多くできてしまっているのですがその場合、食パンと野菜の目安量の50g程にして与えた方がよろしいものでしょうか?
現在、体重が8.4キロ程、搾乳を1日800程飲み食欲も旺盛で毎食、完食しているのですが、3回食に移行してから体重の増加が著しいため、母乳も離乳食も与え過ぎていないかと心配しております。母乳は3ヶ月頃から1日の総量が800〜900程でほとんど変わっておりません。離乳食が3回食になると栄養も離乳食が70%程になるようですが、与える搾乳量も減らした方がよろしいものでしょうか?それとも、離乳食を完食している場合は減らさなくて良いものなのでしょうか?1歳頃の卒乳を考えているため、それを見越して徐々に減らした方が良いのかも悩んでおります。
お手間おかけして大変、申し訳ありませんが、お時間あられる時に教えていただけたら助かります。よろしくお願い致します。
・本に記載されている目安量
食パン:25〜35g
・実践例
食パン:22g
牛乳:60ミリ(レシピ掲載量)
かぼちゃ20g(1回あたりの目安量)
※できあがりの総量:92g
上記の通り目安量25〜35gに対して 92gできてしまい、野菜の目安量を引いても多くできてしまっているのですがその場合、食パンと野菜の目安量の50g程にして与えた方がよろしいものでしょうか?
現在、体重が8.4キロ程、搾乳を1日800程飲み食欲も旺盛で毎食、完食しているのですが、3回食に移行してから体重の増加が著しいため、母乳も離乳食も与え過ぎていないかと心配しております。母乳は3ヶ月頃から1日の総量が800〜900程でほとんど変わっておりません。離乳食が3回食になると栄養も離乳食が70%程になるようですが、与える搾乳量も減らした方がよろしいものでしょうか?それとも、離乳食を完食している場合は減らさなくて良いものなのでしょうか?1歳頃の卒乳を考えているため、それを見越して徐々に減らした方が良いのかも悩んでおります。
お手間おかけして大変、申し訳ありませんが、お時間あられる時に教えていただけたら助かります。よろしくお願い致します。
2020/8/17 11:11
ぴこさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
食パンの目安量は、パン粥にする前のパンの状態での重量なので、25~35gを使ってパン粥を作った場合は、総量はあまり考えずにそのパン粥で主食量は補えていると考えて良いです。カボチャを使用した場合は、野菜類としてカウントし、牛乳などの乳製品はたんぱく質としてカウントして下さい。 牛乳を60ml使用したのであれば、この時期の乳製品の1回のたんぱく質目安量が、80gなので、たんぱく質の75%程度は補えていると考えて良いです。
以上の事から、こちらのレシピ通りに出来上がったパン粥をそのまま食べさせてあげて大丈夫です。お子様が食べきれない場合は少なくしてあげましょう。
搾乳量について、食欲旺盛で乳汁も800ml飲んでくれるのですね。とても上手に進められていて、毎日お母さんも頑張っていますね。
体重増加が著しい場合は、搾乳量も少し減らしても大丈夫です。 現在の体重はとても良い位置にいますが、搾乳量が多いかどうかは、お子様の体重が発育曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準になります。 ご自身で判断か難しい様であれば、ここ数カ月の体重の変動を教えて下さいね。
ご参考までに、離乳食後期のミルク育児の場合のミルク量をお伝えいたします。
ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)
・1回の授乳で200~220ml、1日2回程度
・離乳食後に80〜120ml 1日3回程度
計5回で1日総量500~700ml程度が目安となります。
体重増加が著しいと感じているのであれば、1日総量を減らしても良いと思います。ミルクと母乳のエネルギー量はほぼ同等程度なので、上記量を目安に進めてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
食パンの目安量は、パン粥にする前のパンの状態での重量なので、25~35gを使ってパン粥を作った場合は、総量はあまり考えずにそのパン粥で主食量は補えていると考えて良いです。カボチャを使用した場合は、野菜類としてカウントし、牛乳などの乳製品はたんぱく質としてカウントして下さい。 牛乳を60ml使用したのであれば、この時期の乳製品の1回のたんぱく質目安量が、80gなので、たんぱく質の75%程度は補えていると考えて良いです。
以上の事から、こちらのレシピ通りに出来上がったパン粥をそのまま食べさせてあげて大丈夫です。お子様が食べきれない場合は少なくしてあげましょう。
搾乳量について、食欲旺盛で乳汁も800ml飲んでくれるのですね。とても上手に進められていて、毎日お母さんも頑張っていますね。
体重増加が著しい場合は、搾乳量も少し減らしても大丈夫です。 現在の体重はとても良い位置にいますが、搾乳量が多いかどうかは、お子様の体重が発育曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準になります。 ご自身で判断か難しい様であれば、ここ数カ月の体重の変動を教えて下さいね。
ご参考までに、離乳食後期のミルク育児の場合のミルク量をお伝えいたします。
ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)
・1回の授乳で200~220ml、1日2回程度
・離乳食後に80〜120ml 1日3回程度
計5回で1日総量500~700ml程度が目安となります。
体重増加が著しいと感じているのであれば、1日総量を減らしても良いと思います。ミルクと母乳のエネルギー量はほぼ同等程度なので、上記量を目安に進めてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
2020/8/17 21:28

ぴこ
0歳9カ月
久野先生
早速、ご丁寧な回答をいただき、本当にありがとうございます。パン粥の総量の考え方について大変、参考になり助かりました。パン粥の牛乳を搾乳で代用した場合は別にタンパク質を目安量分、摂る方が良いものでしょうか?母乳の栄養素は何に分類されますか? ミルクの目安量についても教えていただき、ありがとうございました。誕生日後の体重増加は以下の通りです。搾乳量についても教えていただけたら助かります。お手数おかけして大変、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 誕生時:3356g 1ヶ月:4116g 2ヶ月:5234g 3ヶ月:5420g 4ヶ月:5916g 5ヶ月:6305g 6ヶ月:6830g 7ヶ月:7355g 8ヶ月:7800g 9ヶ月:8300g
早速、ご丁寧な回答をいただき、本当にありがとうございます。パン粥の総量の考え方について大変、参考になり助かりました。パン粥の牛乳を搾乳で代用した場合は別にタンパク質を目安量分、摂る方が良いものでしょうか?母乳の栄養素は何に分類されますか? ミルクの目安量についても教えていただき、ありがとうございました。誕生日後の体重増加は以下の通りです。搾乳量についても教えていただけたら助かります。お手数おかけして大変、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 誕生時:3356g 1ヶ月:4116g 2ヶ月:5234g 3ヶ月:5420g 4ヶ月:5916g 5ヶ月:6305g 6ヶ月:6830g 7ヶ月:7355g 8ヶ月:7800g 9ヶ月:8300g
2020/8/18 7:54
ぴこさん、お返事ありがとうございます。
パン粥を牛乳で作った場合は、牛乳はたんぱく源としてカウントしますが、搾乳で代用した場合は離乳食の目安量としてカウントしなくて大丈夫です。 たんぱく源を目安量通りに与えて良いです。
出生後の体重増加を細かく後期さ頂きありがとうございます。 4~5カ月くらいに体重の伸びが少しゆるやかになったものの、そこからとても良い体重の伸びが見られていますね。6~12カ月児の1日当たりの体重増加量は10~15g/日が目安なので、急激な体重増加という事もなさそうです。 8カ月から9カ月の伸び率を単純に30日の日割り計算をすると、1日当たり、16.6gの伸び率でした。
離乳食をしっかりと目安量程度食べられているのであれば、離乳食後の母乳は少し減らしても良いと感じます。 現在トータル800ml程度との事なので、600ml前後になっても問題ないかなと思いますよ。 お子様がどうしても欲しがるのであれば、800mlで継続しても良いですが、減らしても問題ないのであれば、少し減らして様子を見てあげて良いように思います。
よろしくお願い致します。
パン粥を牛乳で作った場合は、牛乳はたんぱく源としてカウントしますが、搾乳で代用した場合は離乳食の目安量としてカウントしなくて大丈夫です。 たんぱく源を目安量通りに与えて良いです。
出生後の体重増加を細かく後期さ頂きありがとうございます。 4~5カ月くらいに体重の伸びが少しゆるやかになったものの、そこからとても良い体重の伸びが見られていますね。6~12カ月児の1日当たりの体重増加量は10~15g/日が目安なので、急激な体重増加という事もなさそうです。 8カ月から9カ月の伸び率を単純に30日の日割り計算をすると、1日当たり、16.6gの伸び率でした。
離乳食をしっかりと目安量程度食べられているのであれば、離乳食後の母乳は少し減らしても良いと感じます。 現在トータル800ml程度との事なので、600ml前後になっても問題ないかなと思いますよ。 お子様がどうしても欲しがるのであれば、800mlで継続しても良いですが、減らしても問題ないのであれば、少し減らして様子を見てあげて良いように思います。
よろしくお願い致します。
2020/8/18 16:31

ぴこ
0歳9カ月
ご丁寧な回答をいただき、本当にありがとうございます。パン粥における搾乳のカウントや今後の搾乳量、体重の増加についてもご丁寧に教えていただき、またアドバイスをいただき大変、助かりました。息子の様子を見ながら、徐々に搾乳量も減らしていきたいと思います!
2020/8/18 20:20
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら