閲覧数:6,748

青のりと鰹節など
あっつん
お世話になっております
青のりと鰹節なのですが、5グラム計量すると大人でもゾッとする多さなのですが………一回の離乳食では、何gくらいが好ましいのでしょうかか
青のりと鰹節なのですが、5グラム計量すると大人でもゾッとする多さなのですが………一回の離乳食では、何gくらいが好ましいのでしょうかか
2021/12/15 14:37
あっつんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
青のりとかつお節の量についてのご質問ですね。
青のりやかつお節の目安量というのは特に決まりはないのですが、風味付けの目的で離乳食に使用するのでしたら、ほんの少量パラパラとふりかける程度が適量になります。
離乳食のレシピを見ても、「少々」や「適量」などと書いてあるので、実際使う量としては計量できないくらいの量(0.1g未満)になるかと思います。
ご参考までに、どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
青のりとかつお節の量についてのご質問ですね。
青のりやかつお節の目安量というのは特に決まりはないのですが、風味付けの目的で離乳食に使用するのでしたら、ほんの少量パラパラとふりかける程度が適量になります。
離乳食のレシピを見ても、「少々」や「適量」などと書いてあるので、実際使う量としては計量できないくらいの量(0.1g未満)になるかと思います。
ご参考までに、どうぞよろしくお願いいたします。
2021/12/15 15:06

あっつん
0歳8カ月
ありがとうございます
少々や適量を、一週間くらい試して、アレルギー反応などなければ、青のりやきなこはクリアしたと判断して良いのでしょうか?
少々や適量を、一週間くらい試して、アレルギー反応などなければ、青のりやきなこはクリアしたと判断して良いのでしょうか?
2021/12/15 15:52
青のりについては食物アレルギーのリスクが低い食品なので、少々や適量をクリアできたら問題ないと思います。
きなこは大豆製品なので、もしすでにお豆腐や納豆などを問題なく食べられているなら大豆アレルギーではないことがわかっていますので、クリアしていると判断しても大丈夫です。
かつお節も同様に、マグロ肉を1回小さじ2杯程度クリアできているならマグロのアレルギーの可能性は低いと判断できるので、かつお節は少量から試さなくても良いとは思います。
しかし、もしお子さんが何らかの食物アレルギーを持っていたり、アレルギーを起こしやすい体質でしたら慎重に進めるに越したことはないので、心配でしたら少量から試していくと良いと思います。
きなこは大豆製品なので、もしすでにお豆腐や納豆などを問題なく食べられているなら大豆アレルギーではないことがわかっていますので、クリアしていると判断しても大丈夫です。
かつお節も同様に、マグロ肉を1回小さじ2杯程度クリアできているならマグロのアレルギーの可能性は低いと判断できるので、かつお節は少量から試さなくても良いとは思います。
しかし、もしお子さんが何らかの食物アレルギーを持っていたり、アレルギーを起こしやすい体質でしたら慎重に進めるに越したことはないので、心配でしたら少量から試していくと良いと思います。
2021/12/15 16:35

あっつん
0歳8カ月
ありがとうございます
2021/12/19 12:09
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら