閲覧数:669

ミニトマト

ぺず
料理本などに良く皮を剥いて種を取り除くと良く書いてあるのですが、必ずやらなきゃいけないのでしょうか?
一歳を過ぎたので皮はむいても種などもそのまま調理に使っても大丈夫でしょうか?

2020/8/17 2:45

久野多恵

管理栄養士
ぺずさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳2ヶ月のお子様の野菜の下処理いついてのご相談ですね。 1歳を過ぎると少しずつ消化機能も発達してきますが、お子様の口腔発達に応じて引き続き下処理が必要なものもあります。

基本的に離乳食期(1歳6カ月頃まで)は皮や種は取り除いて頂いた方が食べやすく、消化にも負担がかかりにくいです。
ただ、しっかりともぐもぐカミカミして食べられるお子様でしたら、トマトの皮は種はの押して調理してあげても良い時期になってきます。 ミニトマトは誤嚥の危険性がありますので、必ず刻んであげましょう。普通のトマトも細かく刻んであげれば皮と種が多少あっても大丈夫です。
きゅうりなども皮が硬い場合があり咀嚼しずらい場合は、むいてあげたり、しまの目に向いて食べやすくしてあげる状態であげても良いです。

ただ、消化不良でお腹がゆるくなってしまうという事も考えられますので、少量ずつ様子を見ながら進めてあげて下さいね。

しっかりとした決まりはありませんが、消化吸収の面を考慮すると、加熱調理するものは皮や種を多少混入させても良いですが(皮が硬いものは必ず剥く)、生野菜として食べるものは皮と種を摂ってあげる方法が安心かなと思います。
よろしくお願い致します。



2020/8/17 15:19

ぺず

1歳2カ月
そうなんですね。
ちゃんと処理してあげようと、改めて思えました。
お返事ありがとうございました。

2020/8/17 15:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家