閲覧数:1,354

豆乳と今後の進め方について

ジャスミン
あと数日で9ヶ月になり、離乳食後期になります。

まだ歯が1本も生えてない段階ですが、野菜スティックやおやきなどの手づかみ食べに挑戦してもいいのでしょうか。

ボーロなどは口に運び噛んで食べてはいるのですが、野菜になると丸飲みしないか心配です。 

あと3回食 が始まった場合も最低4時間ほどは間隔をあけたほうがいいのでしょうか?寝る前の何時間前までに食事を終わらせたほうがいい等はありますか?

また豆乳に関して試したいのですが、冷凍する場合野菜等に小さじ1ずつ増やした分量でストックするほうがいいのか、レンジで加熱する場合に豆乳だけ別に加熱して飲ませてもいいのかお伺いしたいです。豆乳の後期の目安量も知りたいです。

あと卵に関して、固茹で1/3は何度も試しているのですが錦糸卵や茶碗蒸しなど固茹で以外のメニューを試す際は小さじ1からまた試した方がいいか教えてください。

2021/12/14 21:54

久野多恵

管理栄養士

ジャスミン

0歳8カ月
詳しく返答いただきありがとうございます。

息子が最近手づかみ食べに興味があり、スプーンなども持ちたがるため蒸しパンを試したところとても喜んで口に運んで食べました。
野菜うどんスティックは後回しにして、おやきなども与えてみようと思います。

手づかみ食べをしながら、並行してスプーンも練習していくと良いのでしょうか?

豆乳に関してですが、与える前に豆乳や牛乳はどの程度加熱すれば良いのでしょうか? 

あと卵に関してですが、加熱具合はきちんと火が通っていればいいということですか?離乳食後期になると茶碗蒸しやプリン、キッシュ、親子丼などのレシピもありましたが加熱具合がよくわかりません。

2021/12/16 1:19

久野多恵

管理栄養士

ジャスミン

0歳8カ月
とても参考になりました。
ありがとうございます! 

2021/12/16 23:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家