閲覧数:3,695

離乳食のパン
もも
離乳食のパンを出す頻度ついて教えて下さい。
今は離乳食3回食です。
1日に3回とも炭水化物がご飯だと飽きちゃうかなと思って、朝は食パンにしてみたりするのですが、8枚切りの食パンを1枚耳なしでミルクで浸して食べさせているのですが、やっぱりパンはご飯より塩分があるので気になります。
毎日朝はパンにするのはよくないですか?基本はご飯のほうがいいですか?
後、パンと野菜だと合わない気がしてパンのときはバナナとヨーグルトをプラスすることが多いんですけど全部甘いもので少し罪悪感があります。
メニュー的に甘いものばかりは良くないでしょうか?
今は離乳食3回食です。
1日に3回とも炭水化物がご飯だと飽きちゃうかなと思って、朝は食パンにしてみたりするのですが、8枚切りの食パンを1枚耳なしでミルクで浸して食べさせているのですが、やっぱりパンはご飯より塩分があるので気になります。
毎日朝はパンにするのはよくないですか?基本はご飯のほうがいいですか?
後、パンと野菜だと合わない気がしてパンのときはバナナとヨーグルトをプラスすることが多いんですけど全部甘いもので少し罪悪感があります。
メニュー的に甘いものばかりは良くないでしょうか?
2021/12/13 23:28
ももさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食のパンの頻度についてのご質問ですね。
炭水化物の種類や頻度については、特に決まりはないのですが、栄養が偏らないようにできるだけ色々な食材を食卓に出していくことが望ましいといえます。
生後6~11か月の赤ちゃんの食塩摂取目安量は男女ともに【1日1.5g未満】なので、塩分を摂りすぎないためにも、無塩や減塩の離乳食用パン粥やパン、うどんなどを食べさせるか、パンやうどんの頻度は1日1回まで、パンやうどんの時はできるだけ調味料は使用しないなどを心掛けて取り入れていくと良いかと思います。
また、パンの時のおかずについては、バナナとヨーグルトで糖分の摂りすぎは気になり時は、ヨーグルトは無糖にしたり、柑橘系など糖分の少ない果物にするなどしてみてはいかがでしょうか。
また、パンと野菜の組み合わせでは、パン+温野菜サラダ、やパン+野菜スープなど、メニューによってはパンに合わせやすいものもあるかと思いますので、ぜひ色々なメニューを試してみてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食のパンの頻度についてのご質問ですね。
炭水化物の種類や頻度については、特に決まりはないのですが、栄養が偏らないようにできるだけ色々な食材を食卓に出していくことが望ましいといえます。
生後6~11か月の赤ちゃんの食塩摂取目安量は男女ともに【1日1.5g未満】なので、塩分を摂りすぎないためにも、無塩や減塩の離乳食用パン粥やパン、うどんなどを食べさせるか、パンやうどんの頻度は1日1回まで、パンやうどんの時はできるだけ調味料は使用しないなどを心掛けて取り入れていくと良いかと思います。
また、パンの時のおかずについては、バナナとヨーグルトで糖分の摂りすぎは気になり時は、ヨーグルトは無糖にしたり、柑橘系など糖分の少ない果物にするなどしてみてはいかがでしょうか。
また、パンと野菜の組み合わせでは、パン+温野菜サラダ、やパン+野菜スープなど、メニューによってはパンに合わせやすいものもあるかと思いますので、ぜひ色々なメニューを試してみてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/12/14 17:01
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら