閲覧数:17,584

手づかみの食べ物を握りつぶしてしまいます

M140
お世話になります。

1歳になったばかりの息子が手づかみ食べが大好きなのですが、食べ物を握りつぶしたり分解したりしてから口に持っていくためほとんど口に入っていなくて困っています。

何か良い握りつぶし対策はありませんでしょうか?

おにぎり、おやき、卵焼き、パンケーキ、蒸しパン、ハンバーグ、スイートポテト、野菜スティックなどをあげていますが握りつぶします…
おにぎりは海苔で挟んだりして補強したりするのですが、海苔と米を分解されました。海苔は噛み切れないらしくほぼ食べません。

固めにしようと、片栗粉を入れて蒸した卵焼きや、パンケーキの素を蒸して作った蒸しパン、片栗粉で固めた素麺、リンゴスティック(加熱後)などやってみたのですが、握りつぶせませんでしたが今度は歯茎で噛み潰せないようで口の中に溜まりまくったり、大きすぎると喉をつめたり、消化できないのかウンチで塊で出てきてめちゃくちゃ固いウンチになりました…。
ちなみに歯は上が4本、下が2本です。

スプーンで柔らかいものを食べさせようにも全然口を開けてくれずぷいっとされてしまい、手づかみ食べをよこせと机を叩いて怒鳴ってきます…。

何か良い方法がありましたら教えていただけると幸いです。

宜しくお願い致します。

2021/12/13 19:40

久野多恵

管理栄養士
M140さん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。
まだ手の機能が十分に発達していませんし、目で見たものをどのくらいの力加減で握ったらよいかというのも楽手段階の時期なので、握りつぶすのをやめさせるのではなく、充分にやらせて体験させてあげるということも大切な時期となります。

大人は十分な食体験がありますから、目で見ただけで固い食材なのか、もしくは柔らかい食材なのかが判断できます。ただまだ食体験の少ない子供は目で見ただけでは食材の特性が判断できないので、どれも力いっぱい握ってしまったり、握りつぶしたり、ぐちゃぐちゃになったりしてしまいます。
これは汚いとか、下手だとか考えてしまうと、なかなか手づかみ食べが発達してこないので、握りつぶしたり、うまく食べられないこともとても大切な過程と考えて大丈夫ですよ。

思うように食べ進められなくて見ていてももどかしい気持ちになってしまいますが、お子様の興味があるうちは思うままに食べさせてあげて良いと思います。

無駄になってしまう分も多くあるかと思いますが、この時期は余分に作って食べられるだけ与えてあげればよいと思います。

海苔は噛みちぎりにくいので、細かくちぎったものをおにぎりに張り付けてあげると少し持ちやすくはなると思います。 
ただ見た目と持った時の感触で食材の特性を徐々に学んでいきますから、やらかいものはやわらかいままだしてあげて良いですし、中にはかたくて崩れない食材もあるんだよということも教えてあげられると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2021/12/14 10:04

M140

1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
遅くなりすみません。
今は仕方ないことだと考えてやらせたいようにやってみようと思います。

2021/12/23 22:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家