閲覧数:7,955

後期つわりの食事について
こなつ
29週目後半になる初妊婦です。
妊娠後期に入った頃から喉に何かが詰まっている感覚が起こるようになりました。まだ日常生活が送れていたのでよかったのですが…
今日になり朝食後に吐き気があり仕事(在宅でPC事務職)ができない状態になり、1時間半仮眠をしました。
初期つわりは吐きつわりだったため体重が7キロ落ちました。今は順調に体重も増え妊娠前の体重から+4キロで、安定期に入り食べれるようになってから日に日に体重が増加しています。
これから胎児も大きくなってもっと増えると聞くので、体重管理には気をつけたいと思っています。
バランスの良い食事をしたいのですが、今回後期つわりでまた食べれる物が限られてくると思うと胎児の成長に影響しないか心配です。
空腹感はあるので食べたい気持ちはあるのですが、食欲がないという初期つわりのような症状になっています。
何かアドバイスがあれば教えて下さい。
妊娠後期に入った頃から喉に何かが詰まっている感覚が起こるようになりました。まだ日常生活が送れていたのでよかったのですが…
今日になり朝食後に吐き気があり仕事(在宅でPC事務職)ができない状態になり、1時間半仮眠をしました。
初期つわりは吐きつわりだったため体重が7キロ落ちました。今は順調に体重も増え妊娠前の体重から+4キロで、安定期に入り食べれるようになってから日に日に体重が増加しています。
これから胎児も大きくなってもっと増えると聞くので、体重管理には気をつけたいと思っています。
バランスの良い食事をしたいのですが、今回後期つわりでまた食べれる物が限られてくると思うと胎児の成長に影響しないか心配です。
空腹感はあるので食べたい気持ちはあるのですが、食欲がないという初期つわりのような症状になっています。
何かアドバイスがあれば教えて下さい。
2021/12/13 12:51
こなつさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠29週で後期悪阻の症状に悩まされているのですね。
喉に詰まっているような違和感があり、空腹感はあるけれど、食欲がないとのことなのですね。食べたくても思うように食べられず辛いお気持ちかとお察しいたします。
妊娠中は栄養バランスよく食べられるのが一番ではありますが、悪阻の時は無理せずに『食べられるときに、食べたいものを食べる』というのが基本になります。
食べても吐いてしまうときは、脱水予防のために水分だけでも摂れるように経口補水液などを常備しておくと良いでしょう。
後期になるとお腹の赤ちゃんもどんどん大きく成長していきますので、少しでも悪阻が落ち着き食べられるようになってきたら、こなつさんが食べられるものの中からできるだけカロリーや栄養が摂れるものを優先的に食べて、体重を減らさないように気を付けられるとよいですね。
例えば、消化の良いリゾットや雑炊、野菜の煮物、茶碗蒸しや湯豆腐、かぼちゃや人参のポタージュ、野菜100%ジュース、果物、栄養補助食品のゼリーやクッキーなどは比較的消化も良く、吐き気があるときにもおすすめです。
一度に沢山食べられないときは、1日3食の量を5~6食に分けて少量ずつ食べることも試してみてくださいね。
もし短時間でもキッチンに立てるくらいまで回復してきたら、当サイトの悪阻のときのレシピも参考になれば幸いです。
☆つわりで困っている人のためのレシピ:妊娠中の食事
https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/category-28
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠29週で後期悪阻の症状に悩まされているのですね。
喉に詰まっているような違和感があり、空腹感はあるけれど、食欲がないとのことなのですね。食べたくても思うように食べられず辛いお気持ちかとお察しいたします。
妊娠中は栄養バランスよく食べられるのが一番ではありますが、悪阻の時は無理せずに『食べられるときに、食べたいものを食べる』というのが基本になります。
食べても吐いてしまうときは、脱水予防のために水分だけでも摂れるように経口補水液などを常備しておくと良いでしょう。
後期になるとお腹の赤ちゃんもどんどん大きく成長していきますので、少しでも悪阻が落ち着き食べられるようになってきたら、こなつさんが食べられるものの中からできるだけカロリーや栄養が摂れるものを優先的に食べて、体重を減らさないように気を付けられるとよいですね。
例えば、消化の良いリゾットや雑炊、野菜の煮物、茶碗蒸しや湯豆腐、かぼちゃや人参のポタージュ、野菜100%ジュース、果物、栄養補助食品のゼリーやクッキーなどは比較的消化も良く、吐き気があるときにもおすすめです。
一度に沢山食べられないときは、1日3食の量を5~6食に分けて少量ずつ食べることも試してみてくださいね。
もし短時間でもキッチンに立てるくらいまで回復してきたら、当サイトの悪阻のときのレシピも参考になれば幸いです。
☆つわりで困っている人のためのレシピ:妊娠中の食事
https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/category-28
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/12/13 16:31
相談はこちら
妊娠29週の注目相談
妊娠30週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら