閲覧数:6,525

缶詰めの使用と手づかみ食べについて
すう
お世話になっております。よろしくお願い致します。
①以下の缶詰め2つは、離乳食にそのままの状態で使えますでしょうか?(開封後そのまま食べさせて良いでしょうか?)
また、冷凍保存可能でしょうか?可能な場合、保存期間は一週間大丈夫でしょうか?
1.スイートコーン
食塩無添加、無加糖
2.鶏ささみの水煮
加熱食肉製品(包装後加熱)、低脂肪、フレーク、オイル無添加、リン酸塩不使用、糖質ゼロ
②手づかみ食べは現在、赤ちゃん用のせんべいで進めており、持たせると口へ運べるようになってきました。今後いろいろな食材にチャレンジしたいのですが、どのように進めたら良いでしょうか?
①以下の缶詰め2つは、離乳食にそのままの状態で使えますでしょうか?(開封後そのまま食べさせて良いでしょうか?)
また、冷凍保存可能でしょうか?可能な場合、保存期間は一週間大丈夫でしょうか?
1.スイートコーン
食塩無添加、無加糖
2.鶏ささみの水煮
加熱食肉製品(包装後加熱)、低脂肪、フレーク、オイル無添加、リン酸塩不使用、糖質ゼロ
②手づかみ食べは現在、赤ちゃん用のせんべいで進めており、持たせると口へ運べるようになってきました。今後いろいろな食材にチャレンジしたいのですが、どのように進めたら良いでしょうか?
2021/12/11 5:25
すうさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの缶詰の使用と手づかみ食べについてのご質問ですね。
以下順番にお答えしていきます。
①について
スイートコーン、鶏ささみの水煮の缶詰はどちらも離乳食で使用可能です。
水切りをして、そのまま食べさせたり、冷凍保存もできます。(鶏ささみの水煮は味付けしてある商品の場合は、お湯で洗うなどして塩気を薄くして食べさせましょう。)
保存期間は離乳食で使用される場合には1週間以内に
使い切っていただくのが目安になります。
②について
赤ちゃん用のせんべいを手づかみで食べられるようになってきたら、次は野菜スティック、おやきやフレンチトースト、ハンバーグなど、お子さんが好きなメニューで手づかみ食べに挑戦してみてくださいね。
まだ噛むことになれないうちは一口サイズに切ったバナナや木綿豆腐など、固形だけど水分が多く、口に入れたときに柔らかくペースト状になりやすい食材から始めると、誤嚥のリスクも少なく安心かと思います。
そのほか当サイトの手づかみたべメニューもぜひ参考にしてくださいね。
☆9~11カ月ごろ(離乳食後期)のレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13/page2?q=&ct=1&o%5B%5D=57&fn=#search
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの缶詰の使用と手づかみ食べについてのご質問ですね。
以下順番にお答えしていきます。
①について
スイートコーン、鶏ささみの水煮の缶詰はどちらも離乳食で使用可能です。
水切りをして、そのまま食べさせたり、冷凍保存もできます。(鶏ささみの水煮は味付けしてある商品の場合は、お湯で洗うなどして塩気を薄くして食べさせましょう。)
保存期間は離乳食で使用される場合には1週間以内に
使い切っていただくのが目安になります。
②について
赤ちゃん用のせんべいを手づかみで食べられるようになってきたら、次は野菜スティック、おやきやフレンチトースト、ハンバーグなど、お子さんが好きなメニューで手づかみ食べに挑戦してみてくださいね。
まだ噛むことになれないうちは一口サイズに切ったバナナや木綿豆腐など、固形だけど水分が多く、口に入れたときに柔らかくペースト状になりやすい食材から始めると、誤嚥のリスクも少なく安心かと思います。
そのほか当サイトの手づかみたべメニューもぜひ参考にしてくださいね。
☆9~11カ月ごろ(離乳食後期)のレシピ
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13/page2?q=&ct=1&o%5B%5D=57&fn=#search
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/12/13 10:15

すう
0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
①について
・コーンは水切りをしてそのまま食べさせてみます!
・鶏ささみの水煮についてですが、とりささみほぐし肉野菜スープ調理とあります。
原材料名:鶏肉、野菜スープ、食塩/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、(一部に鶏肉を含む)ですが、お湯で洗うなどして塩気を薄くして食べさせた方が良いのでしょうか?
②について
食パンですが、現在、白い部分のみ(耳の部分はカット)を小さく切ってそのまま食べたり、トーストしたりして食べられるようになりました。
この食べさせ方はまだ早かったでしょうか?
①について
・コーンは水切りをしてそのまま食べさせてみます!
・鶏ささみの水煮についてですが、とりささみほぐし肉野菜スープ調理とあります。
原材料名:鶏肉、野菜スープ、食塩/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、(一部に鶏肉を含む)ですが、お湯で洗うなどして塩気を薄くして食べさせた方が良いのでしょうか?
②について
食パンですが、現在、白い部分のみ(耳の部分はカット)を小さく切ってそのまま食べたり、トーストしたりして食べられるようになりました。
この食べさせ方はまだ早かったでしょうか?
2021/12/13 22:17
すうさん、お返事ありがとうございます。
>・鶏ささみの水煮についてですが、とりささみほぐし肉野菜スープ調理とあります。
原材料名:鶏肉、野菜スープ、食塩/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、(一部に鶏肉を含む)ですが、お湯で洗うなどして塩気を薄くして食べさせた方が良いのでしょうか?
→食塩が使用されている場合には、お湯で塩分を洗い流してから食べさせましょう。
>食パンですが、現在、白い部分のみ(耳の部分はカット)を小さく切ってそのまま食べたり、トーストしたりして食べられるようになりました。
この食べさせ方はまだ早かったでしょうか?
→お子さんが耳なし食パンやトーストを問題なくたべられるのであれば、良いと思いますよ。
咀嚼機能の発達には個人差がありますので、お子さんの食べる様子をよく観察しながら、与える食材の食形態をその都度調整してあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
>・鶏ささみの水煮についてですが、とりささみほぐし肉野菜スープ調理とあります。
原材料名:鶏肉、野菜スープ、食塩/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、(一部に鶏肉を含む)ですが、お湯で洗うなどして塩気を薄くして食べさせた方が良いのでしょうか?
→食塩が使用されている場合には、お湯で塩分を洗い流してから食べさせましょう。
>食パンですが、現在、白い部分のみ(耳の部分はカット)を小さく切ってそのまま食べたり、トーストしたりして食べられるようになりました。
この食べさせ方はまだ早かったでしょうか?
→お子さんが耳なし食パンやトーストを問題なくたべられるのであれば、良いと思いますよ。
咀嚼機能の発達には個人差がありますので、お子さんの食べる様子をよく観察しながら、与える食材の食形態をその都度調整してあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/12/14 11:52

すう
0歳11カ月
①について
承知しました。
お湯で塩分を洗い流すというのは、納豆のように熱湯を上からかけ回せばよいのでしょうか?
また、冷凍したい場合は熱湯をかけ回してから小分けで冷凍すれば毎回洗い流す必要はないでしょうか?
コーンは水切り後、そのまま食べさせる・冷凍するをして良いでしょうか?
承知しました。
お湯で塩分を洗い流すというのは、納豆のように熱湯を上からかけ回せばよいのでしょうか?
また、冷凍したい場合は熱湯をかけ回してから小分けで冷凍すれば毎回洗い流す必要はないでしょうか?
コーンは水切り後、そのまま食べさせる・冷凍するをして良いでしょうか?
2021/12/14 12:04
>お湯で塩分を洗い流すというのは、納豆のように熱湯を上からかけ回せばよいのでしょうか?
→お湯を上からかけるだけでも塩分は減少しますが、食べてみてそれでも塩味が強く感じる場合には、お湯に数分浸していただくとより効果的です。
>また、冷凍したい場合は熱湯をかけ回してから小分けで冷凍すれば毎回洗い流す必要はないでしょうか?
→下処理して薄味にして冷凍している状態なら、毎回洗い流さなくても良いと思います。
>コーンは水切り後、そのまま食べさせる・冷凍するをして良いでしょうか?
→はい、大丈夫です!
→お湯を上からかけるだけでも塩分は減少しますが、食べてみてそれでも塩味が強く感じる場合には、お湯に数分浸していただくとより効果的です。
>また、冷凍したい場合は熱湯をかけ回してから小分けで冷凍すれば毎回洗い流す必要はないでしょうか?
→下処理して薄味にして冷凍している状態なら、毎回洗い流さなくても良いと思います。
>コーンは水切り後、そのまま食べさせる・冷凍するをして良いでしょうか?
→はい、大丈夫です!
2021/12/15 9:05

すう
0歳11カ月
ありがとうございました。
2021/12/17 0:17
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら