閲覧数:6,875

2歳1ヶ月の娘が食べないし、椅子に座らない

あかりん
全然ご飯を食べてくれません。
また、子供椅子を嫌がり、座らなくなりました。

おやつをきな粉牛乳だけにしても食べません。

朝ご飯
パン
野菜とオートミール入りコーンスープ
牛乳

昼ご飯
野菜たっぷりの鶏と卵入りのそばめし
ヨーグルト
みかん
鉄分ウエハース

おやつ
きな粉牛乳

夜ご飯
カレイの煮付け
切り干し大根とツナの煮物
水菜と豆腐とツナのサラダ
ふりかけご飯
野菜たっぷり味噌汁

ふりかけご飯数口しか食べませんでした。

最近ハイチェアに座ってくれなくなりました。
かと言って大人椅子に座らしてもすぐ立ち上がります。
高さだしシート置くと嫌みたいで大人椅子すら座りません。

どうしたら良いでしょうか。
どうしたら椅子に座り、バランスの良い食事を取ってくれるようになるんでしょうか。

肉は焼きそば、そばめしに混ぜる。つくね棒、餃子、シチュー入れないと食べないし、魚はシラスくらいしか食べません。

野菜はカボチャサラダ、和風パスタにほうれん草入れる、甘く煮た人参、細かくして焼きそば、そばめしに混ぜる、クリームシチュー、くらいしか食べません。
食べれる物が少ないのが悩みです。
1歳から偏食が酷くなりました。

座ってと言えば座りますが、1口食べてまた立ち上がります。
ご飯どうするの?と聞くと、要らないと言われてしまいます。

2021/12/9 18:47

久野多恵

管理栄養士
あかりんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

2歳1か月のお子様のお食事に関するご相談ですね。
子供椅子に座るのを嫌がったり、食事も思うように進まずに心配なお気持ちになってしまいますよね。
私も食べない子の育児をしてきたのであかりんさんのお気持ちはとても分かります。

理想は椅子に座ってバランスの良い食事をたくさん食べてくれることだとは思いますが、この時期の食事は思うように進むことのほうが少ないと考えておくと少し楽になりますよ。 とても愛情深く真面目に育児されているあかりんさんですから、とてもバランスの良い素晴らしい食事を準備されているのは伝わってきますし、この食事を食べてくれなかったときの落胆感が大きいことも同時に共感いたします。

おやつを牛乳だけにしても・・・とお話されていますが、この時期のおやつはむしろ食事の一部と考えて、食事で足りない栄養を補うための補食として与えていけると良いと思いますよ。 
間食として望ましいものは、おにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、スティックパン、コーンフレーク、ふかし芋、ヨーグルト、チーズ、果物などです。

おやつの取り入れ方について、また、小食の対応について私が監修した記事がありますので、参考にして頂けたら幸いです。

【子どもが偏食になる原因を解説!栄養の不足分はおやつでカバー!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14916

【小食について、年代別に見直しポイントやアドバイスを紹介!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14918


座って食べられないのであれば、床にレジャーシート敷いて、いつもと違った雰囲気にしてみたり、体勢を変えてあげても良いと思いますよ。
お子様が座りたくないのであれば、無理に座らせることはできませんし、お子様の意志も尊重しつつ、座れる工夫もしてみましょう。

たとえば、食事の際に何か楽しい要素を取り入れて頂くと、だんだんと食事にも興味が出てくるのかなと思います。 好きなパンをクッキー型で一緒にくり抜いて、そこにツナやチーズや卵などを挟んで、一緒におままごと感覚で調理過程を手伝ってもらうという方法もお勧めです。 そのような楽しい経験の積み重ねが、その他の食材も食べてみようかな?と思えるきかっけ作りにもなりますよ。 
野菜スープに入れる野菜も可愛い形にくり抜いたり、一緒にフリフリおにぎりを作ったり、パンにヨーグルトなどを塗ってくるくるサンドイッチを作ったり、お子様ができそうな事を一緒にやってみるというのもポイントとなります。
お人形に食べさせる真似をしたり、お母さんとお子さんで食べさせ合いっこをするのも良いですね。
お子様の興味があるものは何かな?と考えつつ、何かテンションが上がる要素をとりいれながら進めていけると良いですね。

何かヒントになることがあれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

2021/12/10 16:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家