閲覧数:538

1歳の離乳食について

とも
いつもご助言ありがとうございます。本当に助けられております。お忙しい中、ありがとうございます。

子どもは1歳0ヶ月です。離乳食は1日3回、目安量の8~9割ほど食べます。育児用ミルクとフォローアップミルクを合わせて1日計400mlほど飲んでいます。1歳になり、離乳食完了期となり、いろいろ不安なことが出てきました。

①野菜を完了期の大きさで切ると、うんちでそのまま出てきてしまいました。(きゅうりやにんじんなどです。)離乳食後期ぐらいのあらみじん切りにすると、あまり出てきませんでした。もうしばらく野菜は小さめにカットした方がよいでしょうか?野菜などがうんちでそのまま出てきてしまうと栄養として吸収されなかったのかな?と心配です。

②とろみをつけたりあんかけ風にすると食べるので、主菜やスープなどにとろみをつけてしまいます。完了期でもとろみ付けをしばらく継続しても大丈夫でしょうか?とろみがないとなかなか食べ進みません…。

③とろみを付けていたり食材を小さめにカットしたりしているため「噛む力」が育っているか不安です。軟飯や主菜などは口をモグモグ動かして食べてはいますが、どのようにすれば「噛む力」が育つでしょうか?

④手づかみ食べに興味がなく、赤ちゃんせんべいとお焼き以外はいまだに手づかみ食べしません。お口に近づけても食べようとしません。固形物を食べれないのは遅れているのかな?と心配です。どのように練習をしていくとよいでしょうか?(せんべいとお焼きは手で持ち、前歯でかじりとり、モグモグして食べています。)

たくさんご相談してしまい申し訳ありません。教えていただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

2021/12/9 15:32

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家