閲覧数:1,985

つわり中の点滴とサプリメントについて
えみ
妊娠13週、つわり中の妊婦です。
吐き気がひどく、吐かないのですが食べられない、何も食べたくない…という毎日が続いています。2点、お伺いしたいです。
1点目は、点滴についてです。体重が3kg落ちたため、健診の時に点滴を受けました。病院から、「しんどければ点滴だけにでも来てください」と言われたのですが、点滴に行く基準がわかりません。私は点滴を受けたからといって、体感的に楽になることはありませんでした。食事は、1日かけて通常の1食分くらいを摂っている感じです。よく、点滴の目的は電解質を整えることと聞きますが、体感的な効果がなくても、点滴に通った方が楽になっていくのでしょうか。
2点目は、藁にもすがる思いで、つわりに効くとの口コミがある商品を試してみようかと思うのですが、妊娠中に摂っても良いものか、教えていただきたいです。具体的な商品は、『ネイチャーメイドビタミンB6』『チョコラBBローヤル2』です。各商品の成分のわかるものを添付しておきます。また、点滴に変わり電解質を整えるようなものはありますか?例えば『カロリーメイト』や栄養ドリンクなど…。
色々と聞いてすみません。よろしくお願いします。
吐き気がひどく、吐かないのですが食べられない、何も食べたくない…という毎日が続いています。2点、お伺いしたいです。
1点目は、点滴についてです。体重が3kg落ちたため、健診の時に点滴を受けました。病院から、「しんどければ点滴だけにでも来てください」と言われたのですが、点滴に行く基準がわかりません。私は点滴を受けたからといって、体感的に楽になることはありませんでした。食事は、1日かけて通常の1食分くらいを摂っている感じです。よく、点滴の目的は電解質を整えることと聞きますが、体感的な効果がなくても、点滴に通った方が楽になっていくのでしょうか。
2点目は、藁にもすがる思いで、つわりに効くとの口コミがある商品を試してみようかと思うのですが、妊娠中に摂っても良いものか、教えていただきたいです。具体的な商品は、『ネイチャーメイドビタミンB6』『チョコラBBローヤル2』です。各商品の成分のわかるものを添付しておきます。また、点滴に変わり電解質を整えるようなものはありますか?例えば『カロリーメイト』や栄養ドリンクなど…。
色々と聞いてすみません。よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/12/6 14:12
えみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中に食事が思うように摂れないのですね。お辛い状況であるとお察しいたします。
1点目の点滴については、医療的なご質問になりますので、私のほうからアドバイスさせていただくことは難しいです。申し訳ありません。 医師が判断して点滴が必要とのことであれば、受けていただいても良いのかなと思います。 食事から摂取するのと、点滴から体に入れるのでは、即効性が違うのかなと思いますよ。 どの程度楽になるかはわかりませんので、医師や看護師にご相談くださいね。
点滴についてはこちらの助産師さんのほうが詳しいお話を聞かせていただけるかと思います。
2点目、
2つの商品の成分を見させていただきましたが、特に過剰になる栄養素はないようですが、耐容上限量に近い量のものもありますし、カフェインも含まれていますね。 管理栄養士の立場からは、サプリ等で栄養を補給する方法は推奨はしていませんが、メーカー側に妊婦でも摂取して良いものかどうか確認していただいたほうがよろしいかと思います。
ビタミンB群を積極的に摂取するという考え自体はても良いと思います。 肉や魚、卵、大豆製品、乳製品などのたんぱく源は少しでも召し上がれるでしょうか? 冷ややっこや卵豆腐、ミルクプリン、枝豆豆腐、サラダチキン、はんぺん等、何か食べやすいたんぱく質を見つけて少しでも摂取していけると良いですね。
手軽に栄養補給できるものとしては、各メーカーの栄養スティックバーでも良いと思いますし、妊婦も飲めるとうたわれている栄養ドリンクなどでも良いと思いますよ。
ビタミン・ミネラル分を手軽に補うのであれば、果物を食べていただいても良いと思います。
以上ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中に食事が思うように摂れないのですね。お辛い状況であるとお察しいたします。
1点目の点滴については、医療的なご質問になりますので、私のほうからアドバイスさせていただくことは難しいです。申し訳ありません。 医師が判断して点滴が必要とのことであれば、受けていただいても良いのかなと思います。 食事から摂取するのと、点滴から体に入れるのでは、即効性が違うのかなと思いますよ。 どの程度楽になるかはわかりませんので、医師や看護師にご相談くださいね。
点滴についてはこちらの助産師さんのほうが詳しいお話を聞かせていただけるかと思います。
2点目、
2つの商品の成分を見させていただきましたが、特に過剰になる栄養素はないようですが、耐容上限量に近い量のものもありますし、カフェインも含まれていますね。 管理栄養士の立場からは、サプリ等で栄養を補給する方法は推奨はしていませんが、メーカー側に妊婦でも摂取して良いものかどうか確認していただいたほうがよろしいかと思います。
ビタミンB群を積極的に摂取するという考え自体はても良いと思います。 肉や魚、卵、大豆製品、乳製品などのたんぱく源は少しでも召し上がれるでしょうか? 冷ややっこや卵豆腐、ミルクプリン、枝豆豆腐、サラダチキン、はんぺん等、何か食べやすいたんぱく質を見つけて少しでも摂取していけると良いですね。
手軽に栄養補給できるものとしては、各メーカーの栄養スティックバーでも良いと思いますし、妊婦も飲めるとうたわれている栄養ドリンクなどでも良いと思いますよ。
ビタミン・ミネラル分を手軽に補うのであれば、果物を食べていただいても良いと思います。
以上ご参考までによろしくお願いいたします。
2021/12/6 21:49

えみ
妊娠13週
お返事ありがとうございます。
丁寧なご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。具体的に挙げていただいた食品・食材を意識して取り入れていきたいと思います。
丁寧なご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。具体的に挙げていただいた食品・食材を意識して取り入れていきたいと思います。
2021/12/8 16:04
えみさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
2021/12/8 22:54
相談はこちら
妊娠13週の注目相談
妊娠14週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら