閲覧数:403

煮込みうどんについて
のん
もうすぐ7ヶ月7400g男の子がいます。現在2回食が順調に進んでいます。いつもは一回でおかゆ50g野菜20gたんぱく質10gたまに果物10gを食べています。
煮込みうどんをストックのため2倍の量で作りました。だし汁60mlうどん80g野菜40gツナ20gで作ったのですがスープにも野菜の出汁が出ているので綺麗に飲ませたいです。出来上がった煮込みうどんの重さでいうと200gです。ですがそうなると二回食分のレシピとはいえ二つに分けると一回分が汁も含めるとすごい量になると思いますがこのように混ぜて一品作った場合の一回食分は何g与えるのが適切なのでしょうか?!
煮込みうどんをストックのため2倍の量で作りました。だし汁60mlうどん80g野菜40gツナ20gで作ったのですがスープにも野菜の出汁が出ているので綺麗に飲ませたいです。出来上がった煮込みうどんの重さでいうと200gです。ですがそうなると二回食分のレシピとはいえ二つに分けると一回分が汁も含めるとすごい量になると思いますがこのように混ぜて一品作った場合の一回食分は何g与えるのが適切なのでしょうか?!
2020/6/30 8:22
のんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7カ月になるお子様の煮込みうどんの目安量についてのご相談ですね。
2回食で順調に進み、栄養バランスも良く、とても上手に進められているという印象です。毎日頑張っていらっしゃいますね。
煮込みうどんを離乳食中期くらいの目安量で作られていますね。 だし汁も加えとても良いメニューだと思います。 野菜のうま味や栄養素が溶け出したスープを綺麗に飲ませてあげたいというお気持ちもとてもわかります。 うどんは汁を含めるととても多い量になってしまうので、水分量が多すぎて離乳食後の哺乳量が減ってしまわないかなという心配があります。
そこで、これは1つの案ですが、この量で作ったもの具材だけをおよそ半分に分けて、そこに野菜の旨みが溶け出したスープを適量加えましょう(食べやすくとろみをつけてもOK)。 そして残りのスープは冷凍保存し1週間以内に使い切れば良いです。 お粥を炊くときや、白身魚を煮る時、少し味気ない時の風味づけとして使用しても良いです。そうする事で無駄もなく、お子様も無理なく食べ進められるのかなと思います。
具材自体がお子様にとって多すぎるなと感じたら、2回食分ですが、3回食に分けて与えても良いですよ。
この時期は目安量通り食べられないといけないわけではありませんし、完食できなくても問題ありません。 お子様のご機嫌や眠気によって食べ進まない事もあるかもしれません。
お子様が無理なく、楽しく食べ進む量で進め、哺乳量が極端に減らない様に管理してあげましょう。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7カ月になるお子様の煮込みうどんの目安量についてのご相談ですね。
2回食で順調に進み、栄養バランスも良く、とても上手に進められているという印象です。毎日頑張っていらっしゃいますね。
煮込みうどんを離乳食中期くらいの目安量で作られていますね。 だし汁も加えとても良いメニューだと思います。 野菜のうま味や栄養素が溶け出したスープを綺麗に飲ませてあげたいというお気持ちもとてもわかります。 うどんは汁を含めるととても多い量になってしまうので、水分量が多すぎて離乳食後の哺乳量が減ってしまわないかなという心配があります。
そこで、これは1つの案ですが、この量で作ったもの具材だけをおよそ半分に分けて、そこに野菜の旨みが溶け出したスープを適量加えましょう(食べやすくとろみをつけてもOK)。 そして残りのスープは冷凍保存し1週間以内に使い切れば良いです。 お粥を炊くときや、白身魚を煮る時、少し味気ない時の風味づけとして使用しても良いです。そうする事で無駄もなく、お子様も無理なく食べ進められるのかなと思います。
具材自体がお子様にとって多すぎるなと感じたら、2回食分ですが、3回食に分けて与えても良いですよ。
この時期は目安量通り食べられないといけないわけではありませんし、完食できなくても問題ありません。 お子様のご機嫌や眠気によって食べ進まない事もあるかもしれません。
お子様が無理なく、楽しく食べ進む量で進め、哺乳量が極端に減らない様に管理してあげましょう。
2020/6/30 9:08

のん
6歳5カ月
早速お返事ありがとうございます‼️
離乳食後の哺乳量のことを考えていませんでした💦
マンネリのためうどんを与えてみたいのですが具材はもうすりおろした状態のものを使っているので分けられません(>_<)
こんな感じの出来上がりになってしまったのですが、、35g与えてみようかと思うのですが良くないでしょうか?
離乳食後の哺乳量のことを考えていませんでした💦
マンネリのためうどんを与えてみたいのですが具材はもうすりおろした状態のものを使っているので分けられません(>_<)
こんな感じの出来上がりになってしまったのですが、、35g与えてみようかと思うのですが良くないでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/6/30 9:21
のんさん、お返事ありがとうございます。
お写真を載せてくださりわかり易いです。
すでにすりおろした状態のもののグラム数との事ですね。 解釈が少しずれておりもうしわけありません。
お母様が感じる、お子様が食べきれるかなという量で進めて大丈夫ですよ。 2回食分の目安量で作っていますので、もちろんおかわりをしても大丈夫ですし、35gで進めても大丈夫です。
この時期の離乳食はたくさん食べて大きくする事を目的としておらず、お子様の口腔発達に応じて食材の形状を進めて、もぐもぐという動きを引き出してあげて「食べる力」を育ててあげる事が主眼です。
お写真を拝見したところ、もぐもぐを促す様な形状になっていますし、栄養バランスもとても良いメニューなので、お子様にとって無理のない量で与えていきましょう。
お写真を載せてくださりわかり易いです。
すでにすりおろした状態のもののグラム数との事ですね。 解釈が少しずれておりもうしわけありません。
お母様が感じる、お子様が食べきれるかなという量で進めて大丈夫ですよ。 2回食分の目安量で作っていますので、もちろんおかわりをしても大丈夫ですし、35gで進めても大丈夫です。
この時期の離乳食はたくさん食べて大きくする事を目的としておらず、お子様の口腔発達に応じて食材の形状を進めて、もぐもぐという動きを引き出してあげて「食べる力」を育ててあげる事が主眼です。
お写真を拝見したところ、もぐもぐを促す様な形状になっていますし、栄養バランスもとても良いメニューなので、お子様にとって無理のない量で与えていきましょう。
2020/6/30 9:34

のん
6歳5カ月
35gで与えてみたところモグモグ美味しそうに食べてくれてその後の授乳もいつも通りでしたo(^o^)o
この時期はまだ食べる練習の時期ですね、丸飲みしないよう練習していきたいと思います!ありがとうございましたo(^o^)o
この時期はまだ食べる練習の時期ですね、丸飲みしないよう練習していきたいと思います!ありがとうございましたo(^o^)o
2020/6/30 9:48
のんさん、お返事ありがとうございます。
35gを美味しそうにもぐもぐ食べてくれ、その後の授乳もいつも通り飲んでくれたのですね。
とても喜ばしいご報告をありがとうございます。
7か月前でもぐもぐの動きが引き出されているのはとても良い状況です。 とても上手に進められていますね。
今後もお子様と楽しく触れ合いながら離乳食を進めてあげて下さいね。
些細なことでも結構ですので、また悩まれた際はご相談下さい^^
35gを美味しそうにもぐもぐ食べてくれ、その後の授乳もいつも通り飲んでくれたのですね。
とても喜ばしいご報告をありがとうございます。
7か月前でもぐもぐの動きが引き出されているのはとても良い状況です。 とても上手に進められていますね。
今後もお子様と楽しく触れ合いながら離乳食を進めてあげて下さいね。
些細なことでも結構ですので、また悩まれた際はご相談下さい^^
2020/6/30 10:33
相談はこちら
6歳5カ月の注目相談
6歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら