閲覧数:471

最近の困り事と離乳食完了期への移行について

退会済み
いつもお世話になっております。

①最近お昼が遅くなりがちです
週始めに予防接種をしてからお昼寝の時間がずれてしまい、一昨日と昨日はお昼を食べたのが15時-16時過ぎになってしまいました。

お昼はいつもより少なめにして、夜ご飯を19時頃食べさせましたが、このような対応でよかったのでしょうか?
お昼が遅かった場合、何時間くらい開けて夜ご飯を食べさせた方がいいのでしょうか?


②離乳食完了期への移行について
離乳食を食べる量は以前より少しずつ増えてきて、苦手なお粥もトマトソース等で味をつければ半分くらい食べてくれるようになってきました。

食べる様子は以下の感じです。
噛む様子は上手になってきたものの、かじり取るまではいかないです。
細かくしたお肉を以前はおぇーと良くなっていましたが、11ヶ月後半くらいからしなくなってきました。
スプーンで食べるようになってきたものの、手づかみはせず、お皿ごと口に持って行ったり、おかずの中に手を入れてニギニギしています。
歯は上下4本ずつ生えています。

軟飯にする目安や完了期の大きさに移行するポイント等がありましたら教えてください。

2021/12/2 15:38

一藁暁子

管理栄養士

退会済み

1歳0カ月
お返事ありがとうございます。

①対応が間違っていないと分かり安心しました。
また、遅い時間に夕食になった場合の対応も教えてくださり、参考になりました。

②鶏肉、豚肉は細かくすれば、おぇーとなることは少ないですが、合い挽き肉は少し食べにくいようで食べても数口です。
好きな野菜に混ぜたり、とろみをつけたりしていますが、数口食べればいい方です。
とろみ以外で食べやすくする方法はありますか?

ホットケーキ、蒸しパンは既に取り入れていますが、指でツンツンするものの食べ物とは思っていないのか?こちらが食べさせないと食べません。

また、赤ちゃんせんべいやスティックタイプのクッキーは手に持って食べますが、細切りにした食パン、野菜スティック、錦糸玉子等は手づかみしません。
お菓子の方が持ちやすいのでしょうか?

進め方のページも教えてくださりありがとうございます。
追加の質問もよろしくお願い致します。

2021/12/4 20:27

一藁暁子

管理栄養士

退会済み

1歳0カ月
お返事ありがとうございます。

ひき肉はお粥に混ぜた事はありましたが、肉団子にした事はなかったので試してみようと思います。

赤ちゃんはお菓子の方が持ちやすいのですね。
子供と一緒に食パンや蒸しパンは食べていますが、なかなか手に取って食べるまでいかないです(^_^;)
焦らず子供のペースを見守りつつやっていこうと思います。

また、追加の質問は返信ではなく新たに相談した方が良いのですね。
次回から注意します。

2021/12/6 10:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家