閲覧数:1,552

離乳食中の歯ぎしり
mayu
こんにちは。
上下とも前歯が2本ずつ生えてきて、まだちょこんと顔を出してる程度なのですが、離乳食中に歯ぎしり?のような音を立てて食べるようになりました。
とくに問題はないのでしょうか?
上下とも前歯が2本ずつ生えてきて、まだちょこんと顔を出してる程度なのですが、離乳食中に歯ぎしり?のような音を立てて食べるようになりました。
とくに問題はないのでしょうか?
2021/11/26 12:33
mayuさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが離乳食中に歯ぎしりのような音を立てて食べているご様子なのですね。
歯が生えてくる時期になると、一時的に生えてきた歯の存在が気になったり、歯茎にむず痒さを感じて歯をすり合わせたり、カチカチと音を立てる赤ちゃんもいらっしゃいます。
これは歯の存在やかみ合わせを確認していたり、歯が成長する段階で起きる生理的な現象の一つですので、特に心配はいりませんよ。
歯がある程度生えてきたり、月齢が進むと落ち着いてくるかと思います。
まれに歯ぎしりが強すぎて歯が欠けてしまったり、歯がグラグラしたり、歯茎から出血することもあるのですが、そのような場合には小児科や小児歯科を受診してみていただいてくださいね。
歯ぎしりをしているときは、歯固めを噛ませたり、歯磨きの練習の一環として、赤ちゃん用の歯ブラシやガーゼを巻き付けた指で優しくマッサージをしてあげると落ち着くこともありますよ。
ぜひご参考になさってくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが離乳食中に歯ぎしりのような音を立てて食べているご様子なのですね。
歯が生えてくる時期になると、一時的に生えてきた歯の存在が気になったり、歯茎にむず痒さを感じて歯をすり合わせたり、カチカチと音を立てる赤ちゃんもいらっしゃいます。
これは歯の存在やかみ合わせを確認していたり、歯が成長する段階で起きる生理的な現象の一つですので、特に心配はいりませんよ。
歯がある程度生えてきたり、月齢が進むと落ち着いてくるかと思います。
まれに歯ぎしりが強すぎて歯が欠けてしまったり、歯がグラグラしたり、歯茎から出血することもあるのですが、そのような場合には小児科や小児歯科を受診してみていただいてくださいね。
歯ぎしりをしているときは、歯固めを噛ませたり、歯磨きの練習の一環として、赤ちゃん用の歯ブラシやガーゼを巻き付けた指で優しくマッサージをしてあげると落ち着くこともありますよ。
ぜひご参考になさってくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
2021/11/26 18:00
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら