閲覧数:311

水分摂取について
なお
はじめましてこんにちは。
現在8ヵ月修正月齢7ヵ月の女の子を育ててます。
最近二回食始めました。
離乳食はじめてから麦茶や白湯を飲ませるんですが飲んでくれません。マグマグのストローは吸えるんですがそのまま吐き出します。たまーーに飲めるのですがすごくむせます。これからどんどん暑くなるし脱水も怖いんですがこのままだと水分が取れないのではないかと心配してます。無理に飲ませなくてもいいのか頑張って練習するべきなのか教えていただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。
現在8ヵ月修正月齢7ヵ月の女の子を育ててます。
最近二回食始めました。
離乳食はじめてから麦茶や白湯を飲ませるんですが飲んでくれません。マグマグのストローは吸えるんですがそのまま吐き出します。たまーーに飲めるのですがすごくむせます。これからどんどん暑くなるし脱水も怖いんですがこのままだと水分が取れないのではないかと心配してます。無理に飲ませなくてもいいのか頑張って練習するべきなのか教えていただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。
2020/8/15 9:27
なおさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月のお子様の水分補給についてのご相談ですね。
ストローは吸える状況とのこと、もう一息という所だと思います。 まだ水分を飲む事に慣れていないので、むせる事も多いかと思いますが、頑張って練習しなくても大丈夫です。焦らずゆっくりとお子様のペースで練習させてあげましょう。
とても暑い時期ですが、乳児期はミルクや母乳がしっかりと飲めていれば、水分不足になって脱水になるという事も考えにくいです。 たくさん汗をかいてどうしても水分を飲ませたい時は、麦茶などを凍らせて削ったものを口に含ませてあげる方法でも良いです。
ストロー飲みですと自分に合った一口量以上の量が口の中に入ってきて、上手く飲みこめずにむせてしまうという事があります。
赤ちゃんの口の発達から考えると、スプーンから水分をすする動きに慣れたら、コップ飲みができる様になり、ストローで飲めるようになるのはその後と言われます。
スプーン⇒コップ⇒ストローというのが、お子様の口の発達にあった進め方になります。
ただ、コップよりストローの方が上手に飲めるというお子様もいますので、ストローを先に練習させてはいけないという事ではありませんが、ストローの練習はまだまだ焦る必要はありません。 コップ飲みが出来る様になってからでも遅くありませんので、むせる頻度が多く嫌がっている場合は、無理強いせずに休み休み進めましょう。
まずは水分をすする動きを体験させていくことで、吸う感覚を覚えます。スプーンから少量の水分を飲ませた事はありますか? そこから始めても良いと思います。
また、喉が渇いていないと水分を欲しがることは少ないですし、練習しても進みずらいです。 ストローの練習をするとしても、お昼寝から起きた時、汗をかいた時、お風呂上りなどのどが渇いていそうなタイミングを見計らってあげると良いです。
ストローに関して、医師監修の記事がありますので、こちらも参考にして下さい。
【医師監修】赤ちゃんはいつからストローで飲めるの? 練習は必要?
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月のお子様の水分補給についてのご相談ですね。
ストローは吸える状況とのこと、もう一息という所だと思います。 まだ水分を飲む事に慣れていないので、むせる事も多いかと思いますが、頑張って練習しなくても大丈夫です。焦らずゆっくりとお子様のペースで練習させてあげましょう。
とても暑い時期ですが、乳児期はミルクや母乳がしっかりと飲めていれば、水分不足になって脱水になるという事も考えにくいです。 たくさん汗をかいてどうしても水分を飲ませたい時は、麦茶などを凍らせて削ったものを口に含ませてあげる方法でも良いです。
ストロー飲みですと自分に合った一口量以上の量が口の中に入ってきて、上手く飲みこめずにむせてしまうという事があります。
赤ちゃんの口の発達から考えると、スプーンから水分をすする動きに慣れたら、コップ飲みができる様になり、ストローで飲めるようになるのはその後と言われます。
スプーン⇒コップ⇒ストローというのが、お子様の口の発達にあった進め方になります。
ただ、コップよりストローの方が上手に飲めるというお子様もいますので、ストローを先に練習させてはいけないという事ではありませんが、ストローの練習はまだまだ焦る必要はありません。 コップ飲みが出来る様になってからでも遅くありませんので、むせる頻度が多く嫌がっている場合は、無理強いせずに休み休み進めましょう。
まずは水分をすする動きを体験させていくことで、吸う感覚を覚えます。スプーンから少量の水分を飲ませた事はありますか? そこから始めても良いと思います。
また、喉が渇いていないと水分を欲しがることは少ないですし、練習しても進みずらいです。 ストローの練習をするとしても、お昼寝から起きた時、汗をかいた時、お風呂上りなどのどが渇いていそうなタイミングを見計らってあげると良いです。
ストローに関して、医師監修の記事がありますので、こちらも参考にして下さい。
【医師監修】赤ちゃんはいつからストローで飲めるの? 練習は必要?
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
2020/8/15 16:51

なお
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。
離乳食の時にスプーンで少しずつあげてるのですが吐き出します。すんごく少ない量なら飲んでるような感じがあります!
コップ飲みはさせたことなくいきなりストローにしてました…少しずつ慣らしていけばいつかは飲んでくれる時がくるんですよね!どうしても飲んでほしくて焦ってしまいます。飲まなくても毎日飲ませた方がいいですか?何回も聞いてすいません。
離乳食の時にスプーンで少しずつあげてるのですが吐き出します。すんごく少ない量なら飲んでるような感じがあります!
コップ飲みはさせたことなくいきなりストローにしてました…少しずつ慣らしていけばいつかは飲んでくれる時がくるんですよね!どうしても飲んでほしくて焦ってしまいます。飲まなくても毎日飲ませた方がいいですか?何回も聞いてすいません。
2020/8/15 17:24
なおさん、お返事ありがとうございます。
スプーン飲みもコップ飲みもストロー飲みも、すぐには出来る様になりませんので、焦らなくて大丈夫です。
飲んで欲しいというお気持ちはとても理解が出来ますが、先述したとおり、乳汁を飲めていれば過度の水分不足になる事は考えにくいです。
親の焦りは子供にも伝わり、楽しく離乳食を進められなくてなってしまう原因になる事もあります。
今は上手に飲めなくても仕方ないですし、いずれ飲める様になりますよ。
食卓にコップやストローのマグを置いて置き、お子様に負担にならない様に時々試すというスタンスで良いと思いますよ。嫌がっているのであれば毎日試さなくても良いです。 嫌がらずにくわえるのであれば毎日練習させてあげても良いですが、双方にとって負担にならない様に進めましょう。
水分は離乳食でも摂取できます。 スープや汁物をつけたり、果物をつけたりして、食事から水分をとるように心掛けると良いですね。宜しくお願い致します。
スプーン飲みもコップ飲みもストロー飲みも、すぐには出来る様になりませんので、焦らなくて大丈夫です。
飲んで欲しいというお気持ちはとても理解が出来ますが、先述したとおり、乳汁を飲めていれば過度の水分不足になる事は考えにくいです。
親の焦りは子供にも伝わり、楽しく離乳食を進められなくてなってしまう原因になる事もあります。
今は上手に飲めなくても仕方ないですし、いずれ飲める様になりますよ。
食卓にコップやストローのマグを置いて置き、お子様に負担にならない様に時々試すというスタンスで良いと思いますよ。嫌がっているのであれば毎日試さなくても良いです。 嫌がらずにくわえるのであれば毎日練習させてあげても良いですが、双方にとって負担にならない様に進めましょう。
水分は離乳食でも摂取できます。 スープや汁物をつけたり、果物をつけたりして、食事から水分をとるように心掛けると良いですね。宜しくお願い致します。
2020/8/15 17:46

なお
0歳8カ月
返答ありがとうございます。
母乳はしっかり飲んでもらってるのでいずれ飲むのを待ちます!今まで不安だったので安心しました!ありがとうございました!
母乳はしっかり飲んでもらってるのでいずれ飲むのを待ちます!今まで不安だったので安心しました!ありがとうございました!
2020/8/15 17:49
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら