閲覧数:324

離乳食の際のスタイル
えり
生後7ヶ月の息子がおり2回食で離乳食を食べております。
我が家はローテーブルを使用しており離乳食用の椅子でバンボを買いました。
離乳食を食べさせる際ですが、バンボとローテーブルの高さが合わない為毎回私がスプーンで食事を持っていきあげております。
一応食べさせる前に料理は見せてはいますが息子は何が口に入るのか分からず?毎回一口目は嫌がります。
離乳食の際は目に見える位置でテーブルを用意し料理は常にテーブルに置いた状態であげたが良いのでしょうか?
バンボ用のテーブルを買うか悩んでおります。
それかローテーブルに合う高さにバンボの下に高さを出す物を置いたりとかしたが良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
我が家はローテーブルを使用しており離乳食用の椅子でバンボを買いました。
離乳食を食べさせる際ですが、バンボとローテーブルの高さが合わない為毎回私がスプーンで食事を持っていきあげております。
一応食べさせる前に料理は見せてはいますが息子は何が口に入るのか分からず?毎回一口目は嫌がります。
離乳食の際は目に見える位置でテーブルを用意し料理は常にテーブルに置いた状態であげたが良いのでしょうか?
バンボ用のテーブルを買うか悩んでおります。
それかローテーブルに合う高さにバンボの下に高さを出す物を置いたりとかしたが良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
2021/11/17 22:44
えりさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
確かに視覚から食材を学ぶことも大切ですし、食べたことがあるものと認識して口に運んであげると恐怖心や警戒心が和らぐと思います。
テーブルに関してはどちらでも良いと思いますが、離乳食を与える際に皿ごとお母さんが手に持って、お子様が見える位置でスプーンで食べさせてあげればよいと思いますよ。 与える前に「次はお粥だよ、人参だよ、カボチャだよ」などと声かけしながら与えてあげると安心感が得られますね。
テーブルが必要になってくるのは、手づかみ食べが始まる時期かなと思います。 9か月頃になってくると、手づかみ食べに興味があるお子様は、スプーンで食べさせられることを嫌い、自分で手でつかんで食べようとします。その際はお子様が手でつかみやすいテーブルがあると便利ですね。
中には全く手づかみ食べをしないお子様もいますので、テーブルが必須であるということは言えないですが、ご家庭の状況に応じて必要であればご検討いただくと良いと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
確かに視覚から食材を学ぶことも大切ですし、食べたことがあるものと認識して口に運んであげると恐怖心や警戒心が和らぐと思います。
テーブルに関してはどちらでも良いと思いますが、離乳食を与える際に皿ごとお母さんが手に持って、お子様が見える位置でスプーンで食べさせてあげればよいと思いますよ。 与える前に「次はお粥だよ、人参だよ、カボチャだよ」などと声かけしながら与えてあげると安心感が得られますね。
テーブルが必要になってくるのは、手づかみ食べが始まる時期かなと思います。 9か月頃になってくると、手づかみ食べに興味があるお子様は、スプーンで食べさせられることを嫌い、自分で手でつかんで食べようとします。その際はお子様が手でつかみやすいテーブルがあると便利ですね。
中には全く手づかみ食べをしないお子様もいますので、テーブルが必須であるということは言えないですが、ご家庭の状況に応じて必要であればご検討いただくと良いと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2021/11/18 17:03

えり
0歳7カ月
ご回答ありがとうございました。
テーブルは手掴み食べが始まってから考えようと思います。
とりあえずは教えて頂いた通り手に皿を持ってあげるスタイルでいこうと思います。
ありがとうございました。
テーブルは手掴み食べが始まってから考えようと思います。
とりあえずは教えて頂いた通り手に皿を持ってあげるスタイルでいこうと思います。
ありがとうございました。
2021/11/18 19:52
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら