閲覧数:769

離乳食開始前の麦茶

S✩
初めまして!!
後10日で5ヶ月になる息子を
今は母乳のみで育てています。

すっかりよだれも増えて
食事の様子に興味もあるようで
食べるところを見せるともぐもぐしています笑
お座り姿勢も少し支えるだけで安定するようになったので、
5ヶ月になったら離乳食を始めようと思っています。

それに先立って、
私の心の準備と、母乳以外の味、スプーンに慣れて貰う為に
麦茶を与えてみようと思っているのですが


いつのタイミングに与えるのがいいか迷っています。
授乳の前がいいか、
水分補給?として間に挟むのがいいのか…

初めはスプーン1杯のつもりですし、気にする程のこともないかも知れませんが💦


また、
初めての物は平日の午前中がいいと聞きましたが、
麦茶でもアレルギーが出る可能性などはあるでしょうか??


初歩的な質問ですみませんが
教えて頂けたら嬉しいです。

2020/8/14 15:22

久野多恵

管理栄養士
S☆さん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ5カ月になるお子様の麦茶摂取に関するご相談ですね。

よだれも増えて、食事に興味があるご様子で、口をもぐもぐとしており、支えてあげると座れるようになっているとの事、離乳食を始めるサインとしてはとても良い状況が見られていますね。

基本的に離乳食開始前に、母乳以外の味やスプーンに慣れる事は進めなくて良いとされています。 一昔前は、離乳食を開始する前に、果汁をスプーンで与えることを推奨していた時期もあるのですが、近年においては、この時期の栄養として大切な哺乳量が減ってしまうという懸念から、離乳食開始前に母乳やミルク以外のものを与える必要はないと指導されるようになりました。 
また、麦茶は稀に麦のアレルギーが出る事があります。 赤ちゃんが母乳やミルク以外のものを口にするのは、日本では最初はお粥が良いとされていますので、離乳食開始前に麦茶を与えなくても良いように思います。

WHOも水分補給は6カ月までは乳汁で十分であるとしています。この時期の発達に大切な哺乳量をしっかりと確保する為に麦茶などの水分補給を考えるのは、6カ月以降で良いと感じます。他の食材に慣らすのと同じように、スプーンで少量与えるという様に考えていくと良いと思いますよ。
その際与えるタイミングとしては、離乳食量や哺乳量に影響が出ないタイミングであればいつでも良いです。口のすすぎを目的に、離乳食後に数口与えても良いですし、汗をたくさんかいた時やお昼寝から起きた時、お風呂上りのタイミングなどでも良いと思います。

はじめての離乳食で期待もありながらも、色々不安になってしまいますよね。 また小さなことでもかまいませんので、気になる事がありましたらいつでもお声掛け下さいね。

2020/8/14 21:38

S✩

0歳4カ月
お返事ありがとうございます!!
とてもわかりやすいご説明ですっきりしました◎

私も哺乳量が減ってしまうのではないかと思ってタイミングが掴めずいたのですが、
市販の麦茶には1ヶ月〜や3ヶ月〜と書かれているので離乳食より前に始めるものだと思っていました笑

でも、
麦茶はまだ与えなくていいとのことで安心しました。

お粥から離乳食を進めていき、
6ヶ月になってからアレルギーチェックしつつ、新しい食材の1つとして与えてみようと思います。


今はまだ分からないことが多く、準備を進めながらも、不安が大きくて上手くやれるか心配ばかりしておりましたが優しいお言葉をかけていただきほっとしました。
疑問はこれからどんどん出てくると思いますので、またご相談させていただきますね!
よろしくお願いいたします。

2020/8/14 23:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家