閲覧数:438

体重が増えません
あいぼ
妊娠6ヶ月の頃に妊娠糖尿病と言われて、栄養指導で1760カロリーにするように言われました。ストレスが溜まるので、途中から「なるべくカロリーの低い献立にする」「間食しない」「野菜を多くとる」「野菜から食べる」「ご飯の量をはかる」くらいでした。今、29週ですが妊娠してから四キロも増えていません。この間の検診で「体重増えてないけど、食べれてる?」とお医者さんに言われました。赤ちゃんの体重はちゃんと増えているらしいのですが、栄養指導をきっちり守っていないからでしょうか?食欲はあるので、もっと食べてもいいのでしょうか?返信よろしくお願いします。
2020/8/14 11:54
あいぼさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠糖尿病と診断され、1760kcalの指示があるとの事、野菜を多く摂り、野菜から食べる意識をされて、ご飯量を計っているのはとても良いと思います。
妊娠糖尿病と診断された場合でも、1日の必要量なエネルギーや栄養はとっていきたいですね。
食事量が少なすぎたり、ムラがあったり、時間がバラバラになるという事があると血糖コントロールが乱れてしまいますので、生活リズムを整えて、3食主食・主菜・副菜を揃えてバランスよく食べるようにしましょう。 詳しくは産院の栄養士さんから指導を受けたと思いますが、たんぱく質はしっかりと摂れていますか? ご飯は計っているとの事ですし、野菜も多く摂っているとの事ですので、たんぱく源がしっかりと摂れているかな?というところが気になりました。 たんぱく質は、肉・魚・卵・大豆製品などです。 3食に必ずたんぱく源を入れ込むように考えていけると良いですね。
1760kcalの食事がどの程度であるかは指導はありましたか? 体重を増やしても良いご様子なので、病院の栄養指導のもと、しっかりと食べていけると良いと思いますよ。
厚生労働省の食事バランスガイドをご参考にして頂き、1800kcalの欄を目安にこれより若干少な目を意識して食事を摂っていけると良いですね。 現在のご自身のお食事内容と比べていかがでしょうか? もしご自分で判断がつかないなーと思ったら、1日の食事内容を簡単に伝えていけますと、アドバイスさせて頂けると思います。
【食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/eiyou-syokuji7.pdf
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠糖尿病と診断され、1760kcalの指示があるとの事、野菜を多く摂り、野菜から食べる意識をされて、ご飯量を計っているのはとても良いと思います。
妊娠糖尿病と診断された場合でも、1日の必要量なエネルギーや栄養はとっていきたいですね。
食事量が少なすぎたり、ムラがあったり、時間がバラバラになるという事があると血糖コントロールが乱れてしまいますので、生活リズムを整えて、3食主食・主菜・副菜を揃えてバランスよく食べるようにしましょう。 詳しくは産院の栄養士さんから指導を受けたと思いますが、たんぱく質はしっかりと摂れていますか? ご飯は計っているとの事ですし、野菜も多く摂っているとの事ですので、たんぱく源がしっかりと摂れているかな?というところが気になりました。 たんぱく質は、肉・魚・卵・大豆製品などです。 3食に必ずたんぱく源を入れ込むように考えていけると良いですね。
1760kcalの食事がどの程度であるかは指導はありましたか? 体重を増やしても良いご様子なので、病院の栄養指導のもと、しっかりと食べていけると良いと思いますよ。
厚生労働省の食事バランスガイドをご参考にして頂き、1800kcalの欄を目安にこれより若干少な目を意識して食事を摂っていけると良いですね。 現在のご自身のお食事内容と比べていかがでしょうか? もしご自分で判断がつかないなーと思ったら、1日の食事内容を簡単に伝えていけますと、アドバイスさせて頂けると思います。
【食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/eiyou-syokuji7.pdf
2020/8/14 20:23

あいぼ
妊娠30週
返信ありがとうございます。
たんぱく質ですが、栄養指導の前は量が多かったので今は減らすようにしていますが、毎食とっています。
朝はご飯150gと前日の残りの副菜やサラダ、目玉焼きか納豆かウインナー、味噌汁みたいな感じです。果物の1単位分、朝にバナナを食べることが多いです。
昼は普段小学校の給食を食べてます。指導では1日牛乳は160ミリリットルと言われましたが、1パック200ミリリットルのものが出てくるので飲んでいます。
昼はおかずが調整しにくいので、ご飯は200gになるように気をつけています。
夜は魚か肉のメインと、副菜二品と味噌汁、ご飯200gになるようにしています。カロリーが気になるので、キュウリやトマト、玉ねぎやレタスのサラダをよく食べます。小松菜や豆苗もよく食べます。芋類から1単位とるように言われましたが、これは出来ていません。芋の分、ご飯を増やした方がいいですか?
栄養指導の際に、出産までの体重増加が6~8キロに抑えるようにと言われました。(妊娠前は168㎝、51・5㎏)今から体重を増やすように心がけた方がいいですか?赤ちゃんの体重が増えていたら、そこまで気にしなくてもいいですか?
たんぱく質ですが、栄養指導の前は量が多かったので今は減らすようにしていますが、毎食とっています。
朝はご飯150gと前日の残りの副菜やサラダ、目玉焼きか納豆かウインナー、味噌汁みたいな感じです。果物の1単位分、朝にバナナを食べることが多いです。
昼は普段小学校の給食を食べてます。指導では1日牛乳は160ミリリットルと言われましたが、1パック200ミリリットルのものが出てくるので飲んでいます。
昼はおかずが調整しにくいので、ご飯は200gになるように気をつけています。
夜は魚か肉のメインと、副菜二品と味噌汁、ご飯200gになるようにしています。カロリーが気になるので、キュウリやトマト、玉ねぎやレタスのサラダをよく食べます。小松菜や豆苗もよく食べます。芋類から1単位とるように言われましたが、これは出来ていません。芋の分、ご飯を増やした方がいいですか?
栄養指導の際に、出産までの体重増加が6~8キロに抑えるようにと言われました。(妊娠前は168㎝、51・5㎏)今から体重を増やすように心がけた方がいいですか?赤ちゃんの体重が増えていたら、そこまで気にしなくてもいいですか?
2020/8/16 23:04
あいぼさん、お返事ありがとうございます。
1日の食事内容をご記載頂きありがとうございました。
全体的に主食量も摂れていて、野菜やたんぱく源も摂れていますね。 摂取エネルギーが極端に少ないという事もなさそうです。
妊娠糖尿病の診断を受けているので、いも類が不足していても、ご飯量は増やさななくて良いと思います。
現在の体重増加が4キロ未満との事ですが、妊娠後期になってくると、今の食生活を続けていても、出産に備える貯蔵脂肪や貯蔵血液が増えてきたり、乳房や子宮が大きくなる事で、体重が自然と増えてくるという事が考えられます。
しっかりとバランスよく召し上がっているご様子ですし、何かの栄養素が極端に少ないという事もなさそうですし、赤ちゃんの順調に成長しているご様子ですので、現在のお食事を続けて頂いて良いように思いますよ。
よろしくお願い致します。
1日の食事内容をご記載頂きありがとうございました。
全体的に主食量も摂れていて、野菜やたんぱく源も摂れていますね。 摂取エネルギーが極端に少ないという事もなさそうです。
妊娠糖尿病の診断を受けているので、いも類が不足していても、ご飯量は増やさななくて良いと思います。
現在の体重増加が4キロ未満との事ですが、妊娠後期になってくると、今の食生活を続けていても、出産に備える貯蔵脂肪や貯蔵血液が増えてきたり、乳房や子宮が大きくなる事で、体重が自然と増えてくるという事が考えられます。
しっかりとバランスよく召し上がっているご様子ですし、何かの栄養素が極端に少ないという事もなさそうですし、赤ちゃんの順調に成長しているご様子ですので、現在のお食事を続けて頂いて良いように思いますよ。
よろしくお願い致します。
2020/8/17 15:05

あいぼ
妊娠31週
こんにちは。
順調に育ってると思いきや…「子ども病院受診してみますか?」と言われました。
私の体重が増えない(母子手帳の記録では、4月から400gしか体重が増えていない。冬服の関係でちょっとは増えてるはずですが…)
赤ちゃんもちょっと小さい。(特に頭が)
前回の妊娠もそんな感じで、その時は地元の病院→大学病院の先生に診察してもらう→子ども病院を紹介されて受診→ 結局地元の病院で管理入院でした。
前回よりは赤ちゃんのサイズがまだ大きく、血流も良いそうです。前回異常がなかったので、先生と相談して子ども病院の受診は見送りました。
「ご飯をいっぱい食べたら、赤ちゃん大きくなりますか?」と先生にきいたら、「そんなことはないです。」と言われました。
妊娠糖尿病の子は巨大児になりやすいという記事を何かで読んだのですが、食事制限やめたら赤ちゃん大きくなりますか?
順調に育ってると思いきや…「子ども病院受診してみますか?」と言われました。
私の体重が増えない(母子手帳の記録では、4月から400gしか体重が増えていない。冬服の関係でちょっとは増えてるはずですが…)
赤ちゃんもちょっと小さい。(特に頭が)
前回の妊娠もそんな感じで、その時は地元の病院→大学病院の先生に診察してもらう→子ども病院を紹介されて受診→ 結局地元の病院で管理入院でした。
前回よりは赤ちゃんのサイズがまだ大きく、血流も良いそうです。前回異常がなかったので、先生と相談して子ども病院の受診は見送りました。
「ご飯をいっぱい食べたら、赤ちゃん大きくなりますか?」と先生にきいたら、「そんなことはないです。」と言われました。
妊娠糖尿病の子は巨大児になりやすいという記事を何かで読んだのですが、食事制限やめたら赤ちゃん大きくなりますか?
2020/8/23 11:06
あいぼさん、お返事ありがとうございます。
お母さんの体重とお子様の成長を見て、子ども病院を紹介されたのですね。
前回のご妊娠時もそのような事があったとの事、お母さんの食事制限の有無にかかわらず、体質という所も大きいのかなと感じました。
主治医の先生がお話ししてくれたように、お母さんの食事の量と比例してお子様が大きくなるという事ではなく、ホルモンバランスや、体質なども大きく関わってくると思います。
その為、食事制限をやめたら赤ちゃんが大きくなるという事も実際にはわかりません。 医師の指示の下での食事制限ですし、それをやめるという事は血糖コントロールが付きづらくなり、数値が悪化してしまうかもしれません。 妊娠糖尿病と診断された場合は、医師の指示のもと食事管理を進めていく事が基本となりますので、ご不安な点は病院の医師や管理栄養士に相談して、指示を仰いでくださいね。
お母さんの体重とお子様の成長を見て、子ども病院を紹介されたのですね。
前回のご妊娠時もそのような事があったとの事、お母さんの食事制限の有無にかかわらず、体質という所も大きいのかなと感じました。
主治医の先生がお話ししてくれたように、お母さんの食事の量と比例してお子様が大きくなるという事ではなく、ホルモンバランスや、体質なども大きく関わってくると思います。
その為、食事制限をやめたら赤ちゃんが大きくなるという事も実際にはわかりません。 医師の指示の下での食事制限ですし、それをやめるという事は血糖コントロールが付きづらくなり、数値が悪化してしまうかもしれません。 妊娠糖尿病と診断された場合は、医師の指示のもと食事管理を進めていく事が基本となりますので、ご不安な点は病院の医師や管理栄養士に相談して、指示を仰いでくださいね。
2020/8/23 17:07

あいぼ
妊娠31週
返信ありがとうございます。
仕事がハードだから産休に入ったら体重増えるかなぁ…とか 食事制限してるから増えないのかなぁ?とか何かしら手立てがあると思ってたのですが、体質って言われたらどうしようもないですね。
次から1週間ごとに診てもらうことになったので、お医者さんにまかせます。
ありがとうございました。
仕事がハードだから産休に入ったら体重増えるかなぁ…とか 食事制限してるから増えないのかなぁ?とか何かしら手立てがあると思ってたのですが、体質って言われたらどうしようもないですね。
次から1週間ごとに診てもらうことになったので、お医者さんにまかせます。
ありがとうございました。
2020/8/23 19:57
相談はこちら
妊娠29週の注目相談
妊娠30週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら