閲覧数:5,452

ホットケーキミックスについて
まふゆ
いつもありがとうございます!
今日はホットケーキミックスについて何点かお聞きしたいです。
①大人用のホットケーキミックスを使用してもよいでしょうか?
②原材料に小麦粉、砂糖、ぶどう糖、粉末水飴、食塩、ベーキングパウダー、香料、着色料(ビタミンB2)と書いてあります。あげても大丈夫だしょうか?控えた方がいいですか?
③作り方に、一袋(200g)と卵一個と牛乳(140ml)と書いてあります。牛乳をフォローアップミルクに変えて作っても良いでしょうか?フォローアップミルクをそのままだと飲まないので、、。
④一食何グラムあげればよいのでしょうか?
⑤主食をホットケーキにする場合、ホットケーキに卵を使うことになると思うのですが、タンパク質はどのくらい追加で用意すればよいのでしょうか?
たくさんすみません、よろしくお願いします。
今日はホットケーキミックスについて何点かお聞きしたいです。
①大人用のホットケーキミックスを使用してもよいでしょうか?
②原材料に小麦粉、砂糖、ぶどう糖、粉末水飴、食塩、ベーキングパウダー、香料、着色料(ビタミンB2)と書いてあります。あげても大丈夫だしょうか?控えた方がいいですか?
③作り方に、一袋(200g)と卵一個と牛乳(140ml)と書いてあります。牛乳をフォローアップミルクに変えて作っても良いでしょうか?フォローアップミルクをそのままだと飲まないので、、。
④一食何グラムあげればよいのでしょうか?
⑤主食をホットケーキにする場合、ホットケーキに卵を使うことになると思うのですが、タンパク質はどのくらい追加で用意すればよいのでしょうか?
たくさんすみません、よろしくお願いします。
2021/11/9 9:57
まふゆさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
ホットケーキミックスについてのご質問ですね。
以下順番にお答えしていきます。
①大人用のホットケーキミックスを使用してもよいでしょうか?
→特に問題ありませんが、大人用のホットケーキミックス粉のなかでも、甘さが控えめなものや、添加物が少ないもの、アルミフリーのベーキングパウダーが使用されているものなどがおすすめです。
②原材料に小麦粉、砂糖、ぶどう糖、粉末水飴、食塩、ベーキングパウダー、香料、着色料(ビタミンB2)と書いてあります。あげても大丈夫だしょうか?控えた方がいいですか?
→ベーキングパウダーがアルミフリーのものかがわからないですが、そのほかの原材料は赤ちゃんに与えても問題ないと思います。
気になる場合にはメーカーに問い合わせてみてくださいね。
③作り方に、一袋(200g)と卵一個と牛乳(140ml)と書いてあります。牛乳をフォローアップミルクに変えて作っても良いでしょうか?フォローアップミルクをそのままだと飲まないので、、。
→牛乳をフォロミに代えても大丈夫ですよ。
栄養価も高まるので良い方法だと思います。
④一食何グラムあげればよいのでしょうか?
→ホットケーキの目安量は特に設けていないのですが、1~1歳半の食パン目安量が【1食あたり40~50g】なので、このくらいの量を参考に食べさせてあげると良いと思います。
⑤主食をホットケーキにする場合、ホットケーキに卵を使うことになると思うのですが、タンパク質はどのくらい追加で用意すればよいのでしょうか?
→おおまかな計算で良いのですが、例えばホットケーキ4枚で卵1個使った場合には、1枚食べた時に、卵1/4個分のタンパク質を摂ったことになります。
なので、その分を差し引いて他のタンパク質食材を追加してあげるイメージで用意しましょう。
目安量はあくまで目安ですので、1食くらい栄養バランスが乱れたり、タンパク質を少し多めに食べすぎたりしても、直ちに栄養障害が起こるわけではないので大丈夫ですよ。
基本は主食・主菜・副菜と食べるのが理想ですが、難しい場合には、1日単位や3日単位など大まかなイメージで栄養バランスを調整してみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
ホットケーキミックスについてのご質問ですね。
以下順番にお答えしていきます。
①大人用のホットケーキミックスを使用してもよいでしょうか?
→特に問題ありませんが、大人用のホットケーキミックス粉のなかでも、甘さが控えめなものや、添加物が少ないもの、アルミフリーのベーキングパウダーが使用されているものなどがおすすめです。
②原材料に小麦粉、砂糖、ぶどう糖、粉末水飴、食塩、ベーキングパウダー、香料、着色料(ビタミンB2)と書いてあります。あげても大丈夫だしょうか?控えた方がいいですか?
→ベーキングパウダーがアルミフリーのものかがわからないですが、そのほかの原材料は赤ちゃんに与えても問題ないと思います。
気になる場合にはメーカーに問い合わせてみてくださいね。
③作り方に、一袋(200g)と卵一個と牛乳(140ml)と書いてあります。牛乳をフォローアップミルクに変えて作っても良いでしょうか?フォローアップミルクをそのままだと飲まないので、、。
→牛乳をフォロミに代えても大丈夫ですよ。
栄養価も高まるので良い方法だと思います。
④一食何グラムあげればよいのでしょうか?
→ホットケーキの目安量は特に設けていないのですが、1~1歳半の食パン目安量が【1食あたり40~50g】なので、このくらいの量を参考に食べさせてあげると良いと思います。
⑤主食をホットケーキにする場合、ホットケーキに卵を使うことになると思うのですが、タンパク質はどのくらい追加で用意すればよいのでしょうか?
→おおまかな計算で良いのですが、例えばホットケーキ4枚で卵1個使った場合には、1枚食べた時に、卵1/4個分のタンパク質を摂ったことになります。
なので、その分を差し引いて他のタンパク質食材を追加してあげるイメージで用意しましょう。
目安量はあくまで目安ですので、1食くらい栄養バランスが乱れたり、タンパク質を少し多めに食べすぎたりしても、直ちに栄養障害が起こるわけではないので大丈夫ですよ。
基本は主食・主菜・副菜と食べるのが理想ですが、難しい場合には、1日単位や3日単位など大まかなイメージで栄養バランスを調整してみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/11/9 14:07

まふゆ
1歳0カ月ひとつひとつご丁寧にありがとうございます!
アルミフリーとは記載がなかったのでメーカーに問い合わせてみます!
甘さが控えめなものというのは原材料を見ればわかるのでしょうか?
2021/11/9 14:11
甘さ控えめは原材料だけをみてもわからないので、まふゆさんが味見してみて、ご判断していただく形になります。
赤ちゃん用のホットケーキミックスは大人用より甘さ控えめに作られているので、そのような商品を使うのも良いと思いますし、以下のように手作りでホットケーキを作ってみるのもおすすめですよ。
ぜひ参考になさってくださいね^^
【手作りホットケーキ】
・薄力粉 80g
・砂糖 10~20g(甘さはお好みで調整可)
・ベーキングパウダー 小さじ1
・食塩 少々
・卵1/2個
・牛乳 55ml
赤ちゃん用のホットケーキミックスは大人用より甘さ控えめに作られているので、そのような商品を使うのも良いと思いますし、以下のように手作りでホットケーキを作ってみるのもおすすめですよ。
ぜひ参考になさってくださいね^^
【手作りホットケーキ】
・薄力粉 80g
・砂糖 10~20g(甘さはお好みで調整可)
・ベーキングパウダー 小さじ1
・食塩 少々
・卵1/2個
・牛乳 55ml
2021/11/9 14:35

まふゆ
1歳0カ月手作りもできるんですね!
作ってみます!
ありがとうございます、またよろしくお願いします。
2021/11/9 14:57
はい、ぜひ作ってみてくださいね^^
またお困りの際にはいつでもご相談ください。
またお困りの際にはいつでもご相談ください。
2021/11/9 20:29
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら