閲覧数:180

離乳食泣く
あー
7ヶ月です
今日突然朝の離乳食も夜の離乳食も泣きます
果物では泣かず食べてお米や麺だと泣きます
口をつむってしまいます
ないて変なとこつまらせて苦しそうにする時もあります
前までは何でも食べる子だったので突然こうなって困ってます
今日突然朝の離乳食も夜の離乳食も泣きます
果物では泣かず食べてお米や麺だと泣きます
口をつむってしまいます
ないて変なとこつまらせて苦しそうにする時もあります
前までは何でも食べる子だったので突然こうなって困ってます
2020/8/13 18:46
あーさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
今まで何でも食べるお子様だったのに、突然離乳食の際に泣き出す様になったのですね。
突然の事でお母さんも困惑してしまいますよね。
この時期に急に食べなくなる原因として考えられるのは、形状を変化させた、喉に詰まらせて苦しい思いをした、味付が欲しい、ドロッと感が苦手、体調が良くない、消化機能が低下している等が考えられる要因ですが、何か思いあたる事はありますか?
急に暑くなりましたから、お子様にも夏バテの様な症状が現れて、急に食べなくなるという事も良くあります。
原因がはっきりせずに、急に食べなくなるという事もありますので、今はお子様が食べたくないという意志を尊重してあげて、無理に与える事はせずに、泣いたらすぐに切り上げて、ミルクや母乳を与えるようにしましょう。
お米や麺類以外は食べてくれますか? 主食をパンやコーンフレークやオートミールや芋類にしてみてはいかがでしょうか? また、味付けをしてみたり、大人の食事からの取り分けを進めて、大人と同じものを食べられる喜びを教えてあげても良いです。
離乳食の時間が楽しいという事を教えてあげたいので、食べなくても「今日は食べたくないんだね」「また明日食べようね」などと声掛けして、お子様の意志を受け入れてあげましょう。 そして、お子様の目の前で、お母さんが楽しく美味しそうに食べる姿をたくさん見せてあげて下さいね。
今は食べないものを無理強いせずに、食べてくれるものを中心に進めて、また食べる時期を待ってあげましょう。 とてももどかしくてお辛い時期かと思いますが、今までたくさん食べられてきたお子様ですから、月齢並みの口腔発達も促されている状態かと思います。焦る必要はありませんので、ゆっくりとお子様のペースに合わせて進めてあげて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
今まで何でも食べるお子様だったのに、突然離乳食の際に泣き出す様になったのですね。
突然の事でお母さんも困惑してしまいますよね。
この時期に急に食べなくなる原因として考えられるのは、形状を変化させた、喉に詰まらせて苦しい思いをした、味付が欲しい、ドロッと感が苦手、体調が良くない、消化機能が低下している等が考えられる要因ですが、何か思いあたる事はありますか?
急に暑くなりましたから、お子様にも夏バテの様な症状が現れて、急に食べなくなるという事も良くあります。
原因がはっきりせずに、急に食べなくなるという事もありますので、今はお子様が食べたくないという意志を尊重してあげて、無理に与える事はせずに、泣いたらすぐに切り上げて、ミルクや母乳を与えるようにしましょう。
お米や麺類以外は食べてくれますか? 主食をパンやコーンフレークやオートミールや芋類にしてみてはいかがでしょうか? また、味付けをしてみたり、大人の食事からの取り分けを進めて、大人と同じものを食べられる喜びを教えてあげても良いです。
離乳食の時間が楽しいという事を教えてあげたいので、食べなくても「今日は食べたくないんだね」「また明日食べようね」などと声掛けして、お子様の意志を受け入れてあげましょう。 そして、お子様の目の前で、お母さんが楽しく美味しそうに食べる姿をたくさん見せてあげて下さいね。
今は食べないものを無理強いせずに、食べてくれるものを中心に進めて、また食べる時期を待ってあげましょう。 とてももどかしくてお辛い時期かと思いますが、今までたくさん食べられてきたお子様ですから、月齢並みの口腔発達も促されている状態かと思います。焦る必要はありませんので、ゆっくりとお子様のペースに合わせて進めてあげて下さいね。
2020/8/14 7:11
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら