閲覧数:13,242

黒蜜について
なっちゃん
1歳未満の赤ちゃんに蜂蜜は与えてはいけないと聞き調べると、黒糖も書かれていることがありました。そこで質問ですが、黒蜜はどうでしょうか?製造過程で加熱すると思うのですが…
離乳食に使用する予定はありませんが、先日祖父母が黒蜜をかけたお菓子を食べた後に手を洗わずに4ヶ月の赤ちゃんと接していたので少し心配になりました。
離乳食に使用する予定はありませんが、先日祖父母が黒蜜をかけたお菓子を食べた後に手を洗わずに4ヶ月の赤ちゃんと接していたので少し心配になりました。
2021/11/2 10:35
なっちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
一般的にハチミツは包装前に加熱処理を行わないため、ボツリヌス菌が混入していることがあります。
そのため、腸内環境の未熟な1歳未満の赤ちゃんにはボツリヌス菌食中毒の危険性があるため食べさせてはいけない食材とされています。
ボツリヌス菌(芽胞)の耐熱性は120℃・4分とされており、通常の加熱や調理では死滅しません。
黒糖や黒蜜については、搾汁液を濃縮する過程で高温処理を行うので、はちみつに比べればボツリヌス菌のリスクは低い食材になるかと思います。
黒蜜をかけたお菓子を食べた後の手で触られて心配になられたのですね。
食中毒に関しては、直接口に入れることで発症するので、例えば、その食品をお子さんがなめたり食べたり、ある程度の量を摂取していなければ、心配されなくても大丈夫ですよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
一般的にハチミツは包装前に加熱処理を行わないため、ボツリヌス菌が混入していることがあります。
そのため、腸内環境の未熟な1歳未満の赤ちゃんにはボツリヌス菌食中毒の危険性があるため食べさせてはいけない食材とされています。
ボツリヌス菌(芽胞)の耐熱性は120℃・4分とされており、通常の加熱や調理では死滅しません。
黒糖や黒蜜については、搾汁液を濃縮する過程で高温処理を行うので、はちみつに比べればボツリヌス菌のリスクは低い食材になるかと思います。
黒蜜をかけたお菓子を食べた後の手で触られて心配になられたのですね。
食中毒に関しては、直接口に入れることで発症するので、例えば、その食品をお子さんがなめたり食べたり、ある程度の量を摂取していなければ、心配されなくても大丈夫ですよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/11/2 13:42

なっちゃん
3歳1カ月
ご回答いただきありがとうございます。
最近さかんに指しゃぶりをするため、大人の手についた蜜が子どもについてしゃぶっていたらどうしよう…と心配になりました。
黒蜜はそこまで神経質にならなくても良さそうですね。
ありがとうございます。
最近さかんに指しゃぶりをするため、大人の手についた蜜が子どもについてしゃぶっていたらどうしよう…と心配になりました。
黒蜜はそこまで神経質にならなくても良さそうですね。
ありがとうございます。
2021/11/2 14:12
たしかに大人の手についたものが間接的に口に入ってしまったら…と心配になりますね。
はちみつやはちみつを使用している食品については、1歳まではなるべく赤ちゃんのまわりに置かないようにしたり、大人が目の前で食べないようにする、手にべったりついたら洗い流すなど、気を付けた方が良いかと思います。
またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
はちみつやはちみつを使用している食品については、1歳まではなるべく赤ちゃんのまわりに置かないようにしたり、大人が目の前で食べないようにする、手にべったりついたら洗い流すなど、気を付けた方が良いかと思います。
またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/11/2 17:34
相談はこちら
3歳1カ月の注目相談
3歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら