閲覧数:2,874

牛乳とパンはいつから?
よりまま
こんにちは。また質問させて下さい、よろしくお願いします。
8ヶ月の娘の離乳食についてです。
小麦→うどん小さじ2
乳製品→ヨーグルト小さじ2
たまご→卵黄全部、卵白小さじ2
まで食べられていますが、食パンを食べさせて良いのはそれぞれどの程度食べれるようになったらでしょうか?
また、牛乳はサイトによって△だったり×だったりするのですが、飲ませても大丈夫なのでしょうか? 豆乳から始めた方が良いのでしょうか?
8ヶ月の娘の離乳食についてです。
小麦→うどん小さじ2
乳製品→ヨーグルト小さじ2
たまご→卵黄全部、卵白小さじ2
まで食べられていますが、食パンを食べさせて良いのはそれぞれどの程度食べれるようになったらでしょうか?
また、牛乳はサイトによって△だったり×だったりするのですが、飲ませても大丈夫なのでしょうか? 豆乳から始めた方が良いのでしょうか?
2021/11/1 18:23
よりままさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの牛乳とパンの進め方についてお悩みなのですね。
アレルゲン食材については、1回あたり小さじ2杯程度食べられたら重篤なアレルギーの可能性は低いと判断できます。
現時点で小麦・乳製品・卵も小さじ2杯クリアできているので、パンにもチャレンジさせて良いと思います
よ。
ただ、小さじ2をクリアできていてもが、その日のお子さんの体調や、量を増やす事でアレルギー症状が出るという事もありますので、パンを食べさせる場合にも少量ずつ与えて徐々に増やしていくということは続けていきましょう。
牛乳については、そのまま飲むのは1歳以降が推奨されていますが、離乳食に使用するなど加熱して使うのは5・6か月からでも大丈夫です。
豆乳も最初は加熱して冷ましてから与えるようにしましょう。
どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの牛乳とパンの進め方についてお悩みなのですね。
アレルゲン食材については、1回あたり小さじ2杯程度食べられたら重篤なアレルギーの可能性は低いと判断できます。
現時点で小麦・乳製品・卵も小さじ2杯クリアできているので、パンにもチャレンジさせて良いと思います
よ。
ただ、小さじ2をクリアできていてもが、その日のお子さんの体調や、量を増やす事でアレルギー症状が出るという事もありますので、パンを食べさせる場合にも少量ずつ与えて徐々に増やしていくということは続けていきましょう。
牛乳については、そのまま飲むのは1歳以降が推奨されていますが、離乳食に使用するなど加熱して使うのは5・6か月からでも大丈夫です。
豆乳も最初は加熱して冷ましてから与えるようにしましょう。
どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/11/2 12:00

よりまま
0歳8カ月
ありがとうございます。
牛乳は無脂肪や低脂肪などの方が良いですか?
牛乳は無脂肪や低脂肪などの方が良いですか?
2021/11/2 20:56
離乳食で使用する牛乳の種類は、基本的に普通牛乳で大丈夫ですよ。
もし、カロリーや脂質が気になる場合や、下痢をしていたりお腹の調子が悪い時などは消化の良い無脂肪や低脂肪乳の方がおすすめになります。
もし、カロリーや脂質が気になる場合や、下痢をしていたりお腹の調子が悪い時などは消化の良い無脂肪や低脂肪乳の方がおすすめになります。
2021/11/3 12:41

よりまま
0歳8カ月
ありがとうございます😊
2021/11/3 12:55
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら