閲覧数:552

離乳食のあげ方
はるまま
こんにちは。
現在、1歳2ヶ月の息子の育児をしています。
息子は、食べることが大好きなようで、よく食べます。メニューはごはん、味噌汁、野菜多めのおかず2品を出すことが多いです。
ほぼ毎食完食してくれるのですが、ここ最近、食べ終わったあとや、食間、寝る前などに食べたいとアピールしてくる日が出てきました。少しだけベビーサインを教えていて、食べるというサインを見せてくれます。
3食十分な量を出せていると思いますし、様子を見てバナナヨーグルトなどのおやつも出しています。
母乳育児をしていて、1歳を過ぎてからは、夜ご飯の後と夜中〜早朝に起きた時に授乳しています。
食べたいとアピールがあった時はお腹が空いているのでしょうか? 食べ足りないのか、口が寂しいのかがいまいちわからず、出してあげるべきか悩みます。
今のところ、食べ過ぎになると思い、麦茶を飲ませたり、なんとか遊びなどに気をそらすようにしています。
現在、1歳2ヶ月の息子の育児をしています。
息子は、食べることが大好きなようで、よく食べます。メニューはごはん、味噌汁、野菜多めのおかず2品を出すことが多いです。
ほぼ毎食完食してくれるのですが、ここ最近、食べ終わったあとや、食間、寝る前などに食べたいとアピールしてくる日が出てきました。少しだけベビーサインを教えていて、食べるというサインを見せてくれます。
3食十分な量を出せていると思いますし、様子を見てバナナヨーグルトなどのおやつも出しています。
母乳育児をしていて、1歳を過ぎてからは、夜ご飯の後と夜中〜早朝に起きた時に授乳しています。
食べたいとアピールがあった時はお腹が空いているのでしょうか? 食べ足りないのか、口が寂しいのかがいまいちわからず、出してあげるべきか悩みます。
今のところ、食べ過ぎになると思い、麦茶を飲ませたり、なんとか遊びなどに気をそらすようにしています。
2020/8/12 22:57
はるままさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子様の離乳食のあげ方についてのご相談ですね。
食に興味があり、良く食べてくれるのはとても喜ばしい事ですし、お母さんも毎日の育児頑張っていますね。
1歳を過ぎると活動量も増えてきますし、身体も大きくなってきて、消費エネルギーが増してきますので、お子様によっては、目安量しっかりと食べていても充足していないという事もあります。 幼児期は3食では必要なエネルギーや栄養が摂りきれないので、1日1回~2回のおやつの時間を設けて補食としてそこでエネルギーや足りない栄養を補っていく必要があります。バナナヨーグルトはとても良い補食です。 その他、小さいおにぎりやホットケーキ、おやき、ふかし芋、コーンフレーク、蒸しパン、果物、チーズ、野菜スティックなどもお勧めの補食となります。
また、今まで母乳で摂っていた栄養を牛乳やフォローアップミルクに替えて補っていく必要もあります。 幼児期の乳製品の摂取目安量は、牛乳・フォローアップミルク・ヨーグルト・チーズなどすべて合わせて300~400g程度となります。 まだ母乳も飲まれているので、目安量の半分程度でも良いですが、おやつの時間や朝食時などに取り入れていけると良いですね。
お子様の身長と体重の伸びはいかがですか? たくさん食べられていても、体重の伸びが停滞していたり、伸びが悪い様であれば、補食をしっかりと与える必要はありますし、食事量も増やしても良いです。
体重の伸びが良く、急激な右肩上がりであれば、身体を良く動かす様にしたり、食べ応えのある食材を増やしてゆっくりと良く噛んで食べる様に促してあげましょう。
お子様の身長と体重が発育曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかを確認しながら、食事量・おやつ量を加減してあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子様の離乳食のあげ方についてのご相談ですね。
食に興味があり、良く食べてくれるのはとても喜ばしい事ですし、お母さんも毎日の育児頑張っていますね。
1歳を過ぎると活動量も増えてきますし、身体も大きくなってきて、消費エネルギーが増してきますので、お子様によっては、目安量しっかりと食べていても充足していないという事もあります。 幼児期は3食では必要なエネルギーや栄養が摂りきれないので、1日1回~2回のおやつの時間を設けて補食としてそこでエネルギーや足りない栄養を補っていく必要があります。バナナヨーグルトはとても良い補食です。 その他、小さいおにぎりやホットケーキ、おやき、ふかし芋、コーンフレーク、蒸しパン、果物、チーズ、野菜スティックなどもお勧めの補食となります。
また、今まで母乳で摂っていた栄養を牛乳やフォローアップミルクに替えて補っていく必要もあります。 幼児期の乳製品の摂取目安量は、牛乳・フォローアップミルク・ヨーグルト・チーズなどすべて合わせて300~400g程度となります。 まだ母乳も飲まれているので、目安量の半分程度でも良いですが、おやつの時間や朝食時などに取り入れていけると良いですね。
お子様の身長と体重の伸びはいかがですか? たくさん食べられていても、体重の伸びが停滞していたり、伸びが悪い様であれば、補食をしっかりと与える必要はありますし、食事量も増やしても良いです。
体重の伸びが良く、急激な右肩上がりであれば、身体を良く動かす様にしたり、食べ応えのある食材を増やしてゆっくりと良く噛んで食べる様に促してあげましょう。
お子様の身長と体重が発育曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかを確認しながら、食事量・おやつ量を加減してあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
2020/8/13 9:57
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら