閲覧数:9,559

軟飯から普通のご飯へ

あい
いつもお世話になります
ごはんの移行についての相談です
よろしくお願いします

現在、軟飯80gぐらいを目安に3回食です
少しずつ、普通のご飯にしていきたいので
普通に炊いたごはんにお湯を入れてレンジ調理してみていますが、ごはんの量がよくわからないです
先日、一歳になったのですが
普通のごはんの場合は、どれぐらいの量が適量でしょうか?
そこに水分を調整しながら、だんだん普通の固さにしていきたいなと思っています

また、タイトル内容とは違いますが
手づかみ食になってきていて、おかずらしいものを作るとお肉なども気に入ってもらえるものが出てきました
つい好きなものをあげ過ぎそうになってしまうので
一歳すぎた頃の適量も合わせて教えて下さい

どうぞよろしくお願いします

2021/11/1 14:31

久野多恵

管理栄養士
あいさん、こんばんは。
いつもご相談いただきありがとうございます。

1歳のお子様のご飯についてのご相談ですね。
普通のご飯の目安量は1回80g程度であり、軟飯の目安量は1回90g程度ですが、これはあくまでも目安なので、お子様が無理なく食べられる量で進めれば大丈夫ですよ。 きっちり計る必要はないので、いつも食べている軟飯が80gであれば、普通のご飯を少し少なめの70g程度にするとよいと思います。

1歳~1歳半の目安量は下記を参考にしてください。
こちらも目安量なので、実際にはお子様が20~30分程度で食べられる量がお子様に合った量ということができます。
ご参考までによろしくお願いいたします。

【1歳~1歳6カ月頃の離乳食 1回目安量】
◎炭水化物
軟飯80g~普通のごはん80g
または食パン40~50g
またはゆでうどん105~130g
またはいも類40~50g

◎ビタミン・ミネラル
野菜・果物40~50g

◎たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g

2021/11/1 22:51

あい

1歳0カ月
ご回答ありがとうございました!
わかりやすい目安をありがとうございます
食べる時間が30分ちかくかかるのも
多いのかな?固いのかな?となっていたので、心配ないようで安心しました
なかなか食べてもらえないこともありますが、バランスに気をつけて
食べられる物や量を、楽しく食べてもらおうと思います!

お肉やお魚ですが、茹でて冷凍しています
加熱後のg数で見ているのですが
大丈夫ですか?

2021/11/5 9:25

久野多恵

管理栄養士
あいさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。楽しく食べてもらうことを優先として進めていけるとよいですね。

魚や肉について、加熱後の重さを目安として進めて大丈夫です。ただグラム単位できっちりと計測しなくても大丈夫なので、小さじ1が5g程度、大さじ1が15g程度と考えて進めてよいですよ。
よろしくお願いいたします。

2021/11/5 23:23

あい

1歳0カ月
好きなものに偏りがあって、お肉などが少なすぎになりがちなので
どうしても量が気になってしまって、、。
いつも加熱後で目安量にしていたので、大丈夫なようでよかったです。
ご回答ありがとうございました!
また気になることがあれば、よろしくお願いします!

2021/11/8 14:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家