閲覧数:254

1日には必要なカルシウムの量
いーちゃん
いつもお世話になります。
1日分のカルシウムの量はどのくらいですか?
また何を1日でどのくらい食べたら良いなど、カルシウムの取れる食材、乳製品の量がしりたいです。
1日分のカルシウムの量はどのくらいですか?
また何を1日でどのくらい食べたら良いなど、カルシウムの取れる食材、乳製品の量がしりたいです。
2021/10/27 23:41
いーちゃんさん、こんばんは。
いつもご相談いただきありがとうございます。
1~2歳児のカルシウム推奨量は以下になります。
・男児450mg
・女児400mg
カルシウムが多く含まれる食材とその含有量をお示しいたします。
・牛乳(100ml) 110mg
・ヨーグルト(100g) 120mg
・プロセスチーズ(10g) 63mg
・フォロミ(100ml) 87~101mg
・木綿豆腐(100g) 93mg
・油揚げ(20g) 30mg
・ししゃも丸干し1尾 70mg
・しらす(20g) 42mg
・チンゲン菜(50g) 65mg
・小松菜(50g) 85mg
・大根の葉(50g) 105mg
カルシウムは乳製品の他、乾物や小魚、大豆製品、緑黄色野菜に多く含まれています。
牛乳などの乳製品はカルシウムの吸収率が高いですし、カルシウム含有量も多いので、乳製品を中心に考えつつ、その他の食品で補っていけば、1日のカルシウム推奨量に近づける事は可能かと思います。
例えば、牛乳1日200ml、ヨーグルト50g、チーズ10g、豆腐50g、小松菜25g、大根の葉25gを摂取すると、カルシウム量は487mgとなりますので、推奨量を摂取することができます。
お子様の好みも考慮して、いろいろな食材から目安量程度摂取できるように考えてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
いつもご相談いただきありがとうございます。
1~2歳児のカルシウム推奨量は以下になります。
・男児450mg
・女児400mg
カルシウムが多く含まれる食材とその含有量をお示しいたします。
・牛乳(100ml) 110mg
・ヨーグルト(100g) 120mg
・プロセスチーズ(10g) 63mg
・フォロミ(100ml) 87~101mg
・木綿豆腐(100g) 93mg
・油揚げ(20g) 30mg
・ししゃも丸干し1尾 70mg
・しらす(20g) 42mg
・チンゲン菜(50g) 65mg
・小松菜(50g) 85mg
・大根の葉(50g) 105mg
カルシウムは乳製品の他、乾物や小魚、大豆製品、緑黄色野菜に多く含まれています。
牛乳などの乳製品はカルシウムの吸収率が高いですし、カルシウム含有量も多いので、乳製品を中心に考えつつ、その他の食品で補っていけば、1日のカルシウム推奨量に近づける事は可能かと思います。
例えば、牛乳1日200ml、ヨーグルト50g、チーズ10g、豆腐50g、小松菜25g、大根の葉25gを摂取すると、カルシウム量は487mgとなりますので、推奨量を摂取することができます。
お子様の好みも考慮して、いろいろな食材から目安量程度摂取できるように考えてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/10/28 20:42

いーちゃん
1歳1カ月
詳しくありがとうございます。
小松菜豆腐チーズは毎日あげてますがちゃんと測っていません。
牛乳は沢山飲まないといけないですね。
蒸しパンやキッシュに合わせて大さじ4は使ってます。
牛乳と、フォローアップミルクはどちらがカルシウムが多いんですか?和光堂のグングンを100ml最近飲ませ始めました。
小松菜豆腐チーズは毎日あげてますがちゃんと測っていません。
牛乳は沢山飲まないといけないですね。
蒸しパンやキッシュに合わせて大さじ4は使ってます。
牛乳と、フォローアップミルクはどちらがカルシウムが多いんですか?和光堂のグングンを100ml最近飲ませ始めました。
2021/10/29 14:09
いーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
牛乳大さじ4で、66mgのカルシウムが摂取できます。
ぐんぐんの商品サイトから、カルシウム量を調べたところ、100ml当たり、105mgのカルシウムが摂取できます。
先述したように、牛乳は100mlで110mgのカルシウム量となりますので、多少牛乳のほうが多いですが、ほぼ同等量と考えてよいと思います。
牛乳大さじ4で、66mgのカルシウムが摂取できます。
ぐんぐんの商品サイトから、カルシウム量を調べたところ、100ml当たり、105mgのカルシウムが摂取できます。
先述したように、牛乳は100mlで110mgのカルシウム量となりますので、多少牛乳のほうが多いですが、ほぼ同等量と考えてよいと思います。
2021/10/29 23:50

いーちゃん
1歳1カ月
ありがとうございます。
牛乳と変わらないのですね!
小松菜、ヨーグルト、チーズ、フォローアップミルク100、豆腐は毎日食べてるので後100足りないのでスープに牛乳 を入れたりしたらいいですかね?
また体重が8.2キロなので牛乳を飲み物として出せません。
牛乳と変わらないのですね!
小松菜、ヨーグルト、チーズ、フォローアップミルク100、豆腐は毎日食べてるので後100足りないのでスープに牛乳 を入れたりしたらいいですかね?
また体重が8.2キロなので牛乳を飲み物として出せません。
2021/10/30 14:39
いーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
足りないカルシウムは、食事の素材としてスープに利用したり、牛乳を使ったおやつを作ってあげたりということで工夫してみてください。
体重に関係なく、1歳を過ぎていたら牛乳は飲用して大丈夫です。
足りないカルシウムは、食事の素材としてスープに利用したり、牛乳を使ったおやつを作ってあげたりということで工夫してみてください。
体重に関係なく、1歳を過ぎていたら牛乳は飲用して大丈夫です。
2021/11/1 8:32

いーちゃん
1歳1カ月
ありがとうございます。のみ物として飲んで良いんですね、温めてからあげた方がいいですよね?
2021/11/1 23:19
いーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
1歳を過ぎていれば牛乳を飲用できるようになります。
まずは人肌程度に温めたもので慣らしてあげて、だんだんと温度を下げて与えてみても良いです。ただ冷たいものでおなかが緩くなってしまうお子様もいますので、慎重に少しずつ増やしながら様子を見てください。
よろしくお願いいたします。
1歳を過ぎていれば牛乳を飲用できるようになります。
まずは人肌程度に温めたもので慣らしてあげて、だんだんと温度を下げて与えてみても良いです。ただ冷たいものでおなかが緩くなってしまうお子様もいますので、慎重に少しずつ増やしながら様子を見てください。
よろしくお願いいたします。
2021/11/1 23:51

いーちゃん
1歳1カ月
ありがとうございます。
2021/11/2 4:44
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら