閲覧数:259

牛乳と軟便について

ひまわり
こんにちは。
1歳3ヶ月の男の子を育児中です。
1歳を過ぎてから、少しずつ飲み物として牛乳を与えてきました。毎日は飲んでいませんでしたが、50mlは冷たいままでも飲めていました。
しかし8月から保育園で牛乳が始まるにあたり、毎日に近い頻度で飲ませるようになったところ、温めて飲んでいるにも関わらず軟便気味になります。 フォローアップミルクを160ml×2回飲んでいたのをやめてみましたが、やはりゆるめでした。
料理には毎日牛乳を使っており、50ml程度かそれ以上使うこともありますが、なんともありませんでした。 粉ミルクや料理では大丈夫でも、飲み物としてはダメということはあるのでしょうか?
飲み物として与える時は、多少温めが不十分かもしれませんが、それも影響しますでしょうか?
 また、病院に行った方がいいのでしょうか? 

2020/8/11 20:16

久野多恵

管理栄養士
ひまわりさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳3カ月のお子様の軟便についてのご相談ですね。

8月から牛乳を飲む頻度が増えてから、軟便気味になっているとの事、原因として、牛乳の量や頻度を増やした事が一因かもしれませんが、胃腸炎などが原因である事もあります。
粉ミルクや料理では大丈夫であっても、頻度と量が増えると下痢になってしまうという事も考えられます。

下気気味の原因が牛乳であれば、乳糖をうまく分解できない事による乳糖不耐症の可能性もあるかと思います。
もしそれが原因であれば、乳糖の含まれていないミルクに変更したり、牛乳をしばらくお休みすると、お腹の調子ももとに戻ってくることもあります。

また、見た目はげんきであっても、胃腸炎など消化機能が低下している事による下痢症状ということもあります。

今回の軟便の原因をはっきりとお伝えする事は難しいですが、小児科に受診され、牛乳もしくはフォローアップミルクを継続しても良いのか、または代替品を使用するのか、判断して頂くと安心だと思います。
よろしくお願い致します。

2020/8/12 9:13

ひまわり

1歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
まずは牛乳を控えて様子を見て、小児科の受診を検討しようと思います!
ありがとうございました。 

2020/8/12 12:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家